Word、Excel、PowerPointなどで挿入した画像をウォッシュアウトする方法です。
ウォッシュアウトした画像は、保存して透かしなどに使用することもできます。
画像の挿入
画像は、Word2016ですが、Excel、PowerPoint、Outlookも同じです。[挿入]タブにある[画像]をクリックします。
目的の画像を選択して、[挿入]ボタンをクリックします。
ウォッシュアウトの設定
挿入した画像を選択します。リボンは[図ツール]の[書式]タブになっていると思います。画像をウォッシュアウトするには[調整]グループにある[色]をクリックします。
[色の変更]カテゴリーの中に[ウォッシュアウト]があります。クリックすると、
下のようになります。
加工した画像を[図として保存]するには
この加工した画像は、WordとPowerPoint、Outlookでは図として保存することができます。
PowerPointの場合
下の画像は、PowerPoint2016です。
ショートカットメニューに[図として保存]がありますので、クリックして加工した画像を保存します。
WordとOutlookの場合
下の画像は、Word2016です。
ウォッシュアウトした画像で右クリックすると、ショートカットメニューに[図として保存]があります。
しかし、WordとOutlookでは、このまま[図として保存]をクリックして保存すると、編集前の画像が保存されてしまいます。
WordとOutlookの場合は、編集した画像を一度コピーして、[図として貼り付け]した後に操作します。
まず、ウォッシュアウトした画像をコピーします。
[ホーム]タブの[クリップボード]グループにある[コピー]をクリックします。
参考コピーは、右クリックしてショートカットメニューの[コピー]でもいいですし、ショートカットキー[Ctrl]+[C]でも構いません。
カーソルの位置を確認して[ホーム]タブの[クリップボード]グループにある[貼り付け]の下部(文字部分)をクリックして、[貼り付けのオプション]を表示して、[図]をクリックします。
[貼り付けのオプション]は、右クリックしても表示されます。
[図]として貼り付けた画像で右クリックしてショートカットメニューから[図として保存]をクリックします。
加工(ウォッシュアウト)の状態で保存できます。
参考Excelにはショートカットメニューに[図として保存]ありません。
リアルタイムビューで確認しながら操作
また、図の編集をする場合は、メニューに被らない位置に画像をおいて編集すると、リアルタイムプレビューで確認しながら操作ができるので効率よく調整できると思います。
リアルタイムプレビューとは、一覧の選択肢をポイントして、設定後の結果を確認できる機能のことです。確定前に結果を確認できるため、繰り返し設定しなおす手間を省くことができます。
例えば、Wordで挿入した画像は既定で[行内]のレイアウトになっていますが、ここでは右端へ移動させて調整しています。
ウォッシュアウトした画像は、透かし用の画像にしてもいいと思います。
-
ワークシートの背景に透かしを入れる(ヘッダーに図や文字を挿入)
Excelでは、ワークシートの背景に画像を挿入することができます。 [ページレイアウト]タブの[背景]から画像を挿入する方法がありますが、こ ...
-
画像を透かしとして挿入した後の編集(ウォッシュアウトの詳細設定)
Wordで画像を透かしとして挿入方法です。 [透かし]ダイアログボックスで[図]を選択して、[図の選択]をクリックします。 [倍率]や[にじ ...
Office2007以降の画像編集機能は非常に多機能です。画像編集ソフトは不要と思われるほどの進化です。
ぜひ、使いこなしてください。
-
図形に合わせて切り抜いた(トリミングした)画像を加工して保存
Office2007以降では、挿入した画像を図形の形でトリミングができるようになっています。 WordやExcelでも同じ操作ですが、ここで ...
参考Officeのバージョンによって操作が異なる場合があります。以下の記事で、お使いのOfficeのバージョンを確認する方法を解説しています。
-
Office(Word、Excel、PowerPointなど)のバージョンを確認する方法
Microsoft Officeも長い時間を経て、大きく様変わりしてきました。 トラブルを解決しようとするとき、あるいは、何かの操作を探すと ...
おすすめ素材