Windows 7 & Office 2010 Office 2010共通

画像の圧縮方法(挿入した写真を圧縮してファイルのサイズを縮小)

投稿日:2017年1月7日 更新日:

ファイルサイズを小さくするため挿入した画像を圧縮する方法です。

Office2007からの新拡張子では、ファイルが自動的に圧縮され、最大75%で削減されますが、必要な場合は挿入した画像をもっと圧縮して、ファイルサイズを縮小することができます。

Word2010で解説しますが、パージョンに関係なくExcelやPowerPointなどでも同じです。

画像を選択して[画像の圧縮]を表示

画像を選択して[書式]タブの[調整]グループにある[図の圧縮]をクリックします。

図の圧縮

[図の圧縮]ではなく、[画像の圧縮]ダイアログボックスが表示されます。

[圧縮オプション]の[この画像だけに適用する]のチェックボックスをオフにします。

参考選択した画像のみを圧縮する場合は、オンにします。オフにすると、ドキュメント内のすべての画像に適用されます。

[電子メール用]を選択して[OK]ボタンをクリックします。

解像度の選択]は、以下の4つの項目があります。

よく読んで目的に合った内容のものを選択してください。

  • 印刷用 (220 ppi):ほとんどのプリンターと画面で優れた品質が得られます。
  • 画面用 (150 ppi):Web ページやプロジェクターに適しています。
  • 電子メール用 (96 ppi):ドキュメントのサイズを最小限に抑え、共有に適しています。
  • ドキュメントの解像度を適用

ここでは、[電子メール用]を選択します。

以下の画像では選択が無効になっているボタンがありますが、これは挿入した画像がすでに圧縮されていて解像度が低いためです。

画像の圧縮

参考Office2016では、解像度の選択肢が増えています。

  • 高画質:元の画像の品質を保持
  • HD(330 ppi):高解像度(HD)表示用の高品質

Office2016画像の圧縮

[名前を付けて保存]から[画像の圧縮]を表示

また、保存時に[画像の圧縮]ダイアログボックスを表示して設定することもできます。

[ファイル]タブをクリックして、[名前を付けて保存]をクリックします。

参考[名前を付けて保存]ダイアログボックスを表示するショートカットキーは、[F12]キーです。

ファイルタブ

[名前を付けて保存]ダイアログボックスの[ツール]から[図の圧縮]をクリックします。

[画像の圧縮]ダイアログボックスが表示されます。

名前を付けて保存

参考[名前を付けて保存]から表示した場合の[画像の圧縮]ダイアログボックスは、[この画像だけに適用する]の項目は無効になっています。

画像の圧縮

4枚の画像を電子メール用に圧縮した場合と、そうでない場合のファイルサイズの比較です。

参考にしてください。

サイズ比較

イメージのサイズと画質

画像を挿入すると、既定で自動的に圧縮されるようになっています。

[ファイル]タブをクリックして、[オプション]をクリックすると、[Wordのオプション]が表示されます。

[詳細設定]タブにある[イメージのサイズと画質]を見てもらうと分かると思います。

以下は既定の状態です。

[ファイル内のイメージを圧縮しない]がオフなので、画像は圧縮されるということです。

イメージのサイズと画質

[画像の圧縮]ダイアログボックスの[ドキュメントの解像度を適用]というのは、[イメージのサイズと画質]の解像度の設定が適用されるということです。

ドキュメントの解像度を適用

写真などをオリジナルの解像度のまま保存したいのであれば、[ファイル内のイメージを圧縮しない]のチェックボックスをオンにして、自動的に圧縮されないように設定を変更します。

既定の解像度の変更

[詳細設定]タブにある[イメージのサイズと画質]には[既定の解像度の設定]があります。

既定の解像度の設定

既定の解像度は、以下の3つのメニューから選択できるようになっています。

  • 220ppi
  • 150ppi
  • 96ppi

参考Office2016では、以下のように選択肢が増えています。PowerPoint2016では、[高画質]が既定になっているようです。

  • 高品質
  • 330ppi
  • 220ppi
  • 150ppi
  • 96ppi

復元用の編集データを破棄する

また、[イメージのサイズと画質]にある[復元用の編集データを破棄する]のチェックボックスをオンにすると、色やアート効果などで調整をした場合にリセットができなくなります。

復元用の編集データを破棄する

関連[画像の圧縮]ダイアログボックスには、[図のトリミング部分を削除する]という項目もあります。

実はこれも重要です。以下の記事で解説しています。

画像のトリミング部分は削除して保存しなければリセットできる

Office2013だけではないのですが、画像のトリミングをした後は、その画像を圧縮してトリミング部分を削除して保存することをお勧めします。 ...

続きを見る

Wordでは、画像のサイズがバラバラでも、幅を揃えて挿入することができます。

写真の幅を揃えて挿入するには

Wordの表に写真を挿入するとき、複数のサイズの異なる写真であっても同じ大きさで挿入する方法です。 自分で撮った写真をWordの文書に貼り付 ...

続きを見る

検索

ほかの記事も検索してみませんか?

Access / Excel / PowerPoint / Word

created by Rinker
SBクリエイティブ
★★★★★ あなたにもできます!時短のための一冊
Amazonのレビューを見る

Profile

執筆者/はま

-Windows 7 & Office 2010 Office 2010共通

Copyright © 2001-2023 初心者のためのOffice講座 All Rights Reserved.

Copyright© 初心者のためのOffice講座 , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.