Webページの文章を引用するため、そのまま文字列を選択して貼り付けると、後でうまく編集できなくて困ることがあります。
テキストのみを貼り付けることをおすすめします。
テキストのみを貼り付けるには、[貼り付けのオプション]で[テキストのみ保持]を選択します。
または、クイックアクセスツールバーに登録しておくと、なお便利です。
クイックアクセスツールバーに登録すると、アクセスキーを使ってキーボードから操作することもできるようになります。
[元の書式を保持]を選択して貼り付け
Webページの文字列を選択してコピーします。
ショートカットキーは、[Ctrl]+[C]ですね。
Wordの[ホーム]タブにある[貼り付け]ボタンの下方をクリックすると、[貼り付けのオプション]というメニューが表示されます。
その中から[元の書式を保持]を選択すると、下のように行間が広く開いたりしますね。
参考[貼り付け]ボタンをそのままクリックすると、[元の書式を保持]で貼り付けられます。
貼り付けのショートカットキー[Ctrl]+[V]でも[元の書式を保持]で貼り付けられます。
[テキストのみ保持]を選択して貼り付け
[貼り付けのオプション]のメニューの中から[テキストのみ保持]を選択すると、下のようにテキスト文字だけが貼り付けられて編集もしやすくなります。
右クリックの[貼り付けのオプション]から
また、右クリックした時のショートカットメニューにも[貼り付けのオプション]があります。
貼り付け後に修正
貼り付け後も右下に[貼り付けのオプション]が表示されるので、選択し直すことができます。
[Ctrl]+[V]で貼り付けしても、右下の[貼り付けのオプション]で選択し直すことができます。
クリックすると、以下のようにメニューが表示されますので、[テキストのみ保持]をクリックします。
[貼り付けのオプション]から[テキストのみ保持]を選択されることをお勧めします。
リアルタイムプレビュー
リアルタイムプレビューっていいですね。
ポイントするだけで、結果を確認できるのですから。
リアルタイムプレビューとは、一覧の選択肢をポイント(マウスで合わせる)して、設定後の結果を確認できる機能のことです。
確定前に結果を確認できるため、繰り返し設定しなおす手間を省くことができます。
以下の画像は、[テキストのみ保持]ボタンをポイントしているところです。
参考[貼り付けのオプション]については、以下の記事でも解説しています。
-
貼り付けオプションの[テキストファイルウィザードの使用]が便利
Office2010の貼り付けのオプションは、リアルタイムプレビューという機能で貼り付けを確定する前に結果を確認することができます。 貼り付 ...
-
Excelの貼り付けオプションはコピーしたデータによって異なる
貼り付けオプションのアイコンにマウスをポイントすると(合わせると)、ポップヒントにコマンド名が表示されます。 ポイントするだけで、貼り付けし ...
[テキストのみ保持]をクイックアクセスツールバーに追加
[テキストのみ保持]のコマンドをクイックアクセスツールバーに登録しておくのも便利です。
クイックアクセスツールバーの▼[クイックアクセスツールバーのユーザー設定]をクリックします。
メニューから[その他のコマンド]をクリックします。
[Wordのオプション]ダイアログボックスの[クイックアクセスツールバー]が表示されます。
[コマンドの選択]で[すべてのコマンド]を選択して、[テキストのみ保持して貼り付け]を選択して、中央にある[追加]ボタンをクリックします。
右側に[テキストのみ保持して貼り付け]が追加されたことを確認して[OK]ボタンをクリックします。
参考この時、[すべてのドキュメントに適用(既定)]の▼ボタンをクリックして、適用したいファイルを指定することもできます。
クイックアクセスツールバーのコマンドを特定のファイルのみに追加する
クイックアクセスツールバーには、以下のように[テキストのみ保持して貼り付け]のボタンが追加されています。
クイックアクセスツールバーのボタンは、[Alt]キーを押すと、数字が表示されます。
表示された数字を押すことで、コマンドを実行できます。
ここでは、[テキストのみ保持して貼り付け]は[5]となっていますね。
この数字は、左から順番に自動的に振られますので、登録している順番によって異なります。
-
【Alt】キーと【F10】キーの便利な使い方
[Alt]キーや[F10]キーを使って、キー操作でタブを切り替えたり、目的のコマンドへ移動したりすることができます。 まず、[Alt]キーを ...