Windows 10のエクスプローラーでは、ファイルやフォルダーを探す際に名前や日付で並べ替えることができますが、それでも見つからない場合はキーワード検索を利用する方法があります。
エクスプローラーの検索ボックスを使うと時間がかかるイメージがありますが、設定を調整したり検索対象を絞ったりすることで、効率よく短時間で検索することができます。

並べ替えて目的のファイルを探す
エクスプローラーの起動方法については、以下の記事を参照してください。
-
エクスプローラーでのファイルやフォルダーの表示と検索
エクスプローラーは、Windows上でファイルやフォルダーを管理するためのツールです。 ファイルやフォルダーの操作には必須のツールであり、エ ...
エクスプローラーの[表示]タブで表示を[詳細]にすると、並べ替えを行うことができます。
以下は、[名前]の降順にしています。
クリックするだけで、昇順、降順を切り替えられます。[更新日時]などでも並べ替えができます。
並べ替えると、目的のファイルやフォルダーを見つけやすくなります。
また、キーボードから[Ctrl]+[+](テンキー)を押すと、すべての列幅をまとめて自動調整できます。
![エクスプローラーの[詳細]表示](https://hamachan.info/WordPress2019/wp-content/uploads/2022/01/kensaku21-e1723605767249.png)
参考[詳細]表示での並べ替えなどについては、以下の記事で解説しています。
項目名をクリックして昇順、降順の並べ替えができますが、ファイル数が多い場合は一番上までスクロールすることを忘れないようにしてください。
エクスプローラー内の移動は、スクロールバーで右クリックして移動メニューを表示すると効率的です。
-
スクロールバーの便利な使い方(上や下へ素早く移動/一画面単位で移動など)
ウィンドウのすべての範囲が画面が表示されていない場合、スクロールバーが表示されますね。 このスクロールバーの機能を知っておくと効率よく操作す ...
キーワードを入力して検索
クイックアクセスとは、よく使用するフォルダーを登録しておくものです。
既定では、[デスクトップ][ダウンロード][ドキュメント][ピクチャ]などが登録されています。
-
目的のフォルダーへ素早く移動したい時はクイックアクセスにピン留め
Windows 10のエクスプローラーにはクイックアクセスという機能があります。 エクスプローラーの起動時にナビゲーションウィンドウに表示さ ...
エクスプローラーの右上にある[クイックアクセスの検索]テキストボックスにキーワードを入力して、キーボードから[Enter]キーを押すか、[→]ボタンをクリックすると検索が開始されます。

エクスプローラーのアドレスバーを見ると、[検索場所:クイックアクセス]となっています。
また、[検索]タブを見ると、[すべてのサブフォルダー]がオンになっていて、サブフォルダーも検索対象になっているのが分かります。
参考以下は[sample]というキーワードで検索を実行した結果です。見えていませんが、ファイル名に[sample]がつくファイルだけでなく、プロパティや内容も検索対象になっています。
また、キーワードを入力した後に空白スペースを入れて、キーワードを追加すると絞り込んで検索することができます。
![[検索場所:クイックアクセス]でキーワード検索](https://hamachan.info/WordPress2019/wp-content/uploads/2022/01/kensaku03-e1723605794154.png)
ファイルの場所を開く
検索結果にヒットしたフォルダーやファイルを開くには、選択して[ファイルの場所を開く]をクリックします。
参考ダブルクリックすると、選択したフォルダーが開かれ、ファイルの場合はファイルが起動します。
![検索兼のファイルを選択して[ファイルの場所を開く]](https://hamachan.info/WordPress2019/wp-content/uploads/2022/01/kensaku05-e1723605806592.png)
ファイルの場所を開いて確認した後、元の検索結果に戻るには、[戻る]ボタンをクリックします。
![[検索結果に戻る]ボタン](https://hamachan.info/WordPress2019/wp-content/uploads/2022/01/kensaku06-e1723605818892.png)
または、キーボードから[Alt]+[←]を押します。
![キーボード[Alt]+[←]](https://hamachan.info/WordPress2019/wp-content/uploads/2020/10/keybord-alt-hidari-e1723605833829.png)
サブフォルダー内のファイルをすべて表示するには
エクスプローラーを開くと、そのフォルダー内のファイルが表示されますが、階層になっている場合、一気にサブフォルダー内のファイルまで表示したいということがあります。
その場合は、検索ボックスに[*](アスタリスク)を入力して検索します。
![キーボード[Shift]+[*](アスタリスク)](https://hamachan.info/WordPress2019/wp-content/uploads/2022/01/ketbord-shift-as-e1723605848399.png)

以下のように[ひまわり]と[ホットリップス]のフォルダー内のファイルも表示されます。

参考[*.jpg]のようにすると、JPGのみのファイルを表示できます。

検索したファイルの一覧は、選択してパスをコピーして、Excelなどに貼り付けるとリスト一覧を作成できます。
検索結果を閉じる
検索を終了するには、[検索]タブの[検索結果を閉じる]をクリックします。
![エクスプローラーの[検索結果を閉じる]ボタン](https://hamachan.info/WordPress2019/wp-content/uploads/2022/01/kensaku04-e1643533339439.png)
よく使用するフォルダーをインデックスに追加
ファイルやフォルダーがすぐに見つかればいいのですが、検索結果が多すぎたり、検索に時間がかかることがあります。
フォルダーを指定して検索
もし、ファイルを保存しているフォルダー名が分かっているのであれば、先にフォルダーを指定します。
そして、[検索]タブの[場所]グループにある[現在のフォルダー]選択して検索します。

コンテンツも含めて検索するにはインデックスに追加
クイックアクセスの場所では見つからないからといって[PC]などを選択して検索すると、非常に遅いということがあります。
また、ファイルの内容までは検索されません。
![[検索場所:PC]の場合の検索](https://hamachan.info/WordPress2019/wp-content/uploads/2022/01/kensaku13-e1723605887977.png)
[ドキュメント]や[ピクチャ]フォルダーは、自動的に文書の内容までインデックスが作成されているので、検索が速いのですが、インデックスが作成されていないフォルダーでは時間がかかります。
既定では、[ユーザー]フォルダーのみがインデックス検索の対象になっていると思います。
外付けHDDを検索対象に設定
もし、外付けドライブにファイルを保存しているのであれば、それを検索対象に追加すると高速な検索ができるようになります。
今、検索状態になっているのであれば、[検索]タブの[オプション]グループにある[詳細オプション]から[インデックスが作成された場所の変更]をクリックします。
すぐに[インデックスのオプション]ダイアログボックスが表示されます。
検索速度を上げるためにインデックスを作成するフォルダーを変更します。
![[検索]タブの[詳細オプション]-[インデックスが作成された場所の変更]](https://hamachan.info/WordPress2019/wp-content/uploads/2022/01/win10kensaku012.png)
Windowsの設定から表示することもできます。
ここでの解説は、Windows 10 バージョン 21H2です。
Windows 10の[設定]を開きます。[スタート]ボタンをクリックして[設定]をクリックします。
![[スタート]メニューの[設定]](https://hamachan.info/WordPress2019/wp-content/uploads/2022/01/win10kensaku009.png)
ショートカットキーで[Windows]+[i]で開くこともできます。
![キーボード[Windows]+[i]](https://hamachan.info/WordPress2019/wp-content/uploads/2017/01/kibord-win-i-e1723322933902.png)
Windows 10の[設定]から[検索]をクリックします。
![Windowsの設定-[検索]](https://hamachan.info/WordPress2019/wp-content/uploads/2022/01/win10kensaku09-e1723605926833.png)
[検索]から[Windowsの検索]を選択します。
既定では、[ファイルを検索]で[クラシック]が選択されていると思いますので、[ここで検索場所をカスタマイズします]をクリックします。
![[検索]から[Windowsの検索]を選択](https://hamachan.info/WordPress2019/wp-content/uploads/2022/01/win10kensaku10-e1723605939576.png)
参考Windows 11の場合は、設定の[プライバシーとセキュリティ]から[Windows検索]をクリックします。
また、Windows 11のエクスプローラーでは、[検索オプション]から[インデックスが作成された場所の変更]をクリックします。
![Windows 11のエクスプローラー[検索オプション]-[インデックスが作成された場所の変更]](https://hamachan.info/WordPress2019/wp-content/uploads/2022/01/49098search03-e1723605957526.png)
インデックスのオプションでカスタマイズ
[インデックスのオプション]ダイアログボックスが表示されます。
内容検索の対象となっているフォルダーなどが表示され、検索から除外されているフォルダーも確認できます。
[変更]ボタンをクリックします。
参考我が家のPCの場合、以下のようになっていますが、これはPCによって異なります。
デスクトップ背景を設定した場合は、[DesktopBackground]が表示されていたり、メーカーの壁紙のフォルダーが表示されている場合もあると思います。
![[インデックスのオプション]ダイアログボックスの[変更]](https://hamachan.info/WordPress2019/wp-content/uploads/2022/01/win10kensaku001.png)
以下の[インデックスが作成された場所]が表示されます。
[選択された場所の変更]の[Windows(C:)]の▷をクリックすると展開され、[ユーザー]フォルダーが検索対象になっていることが確認できます。
[ユーザー]フォルダーを展開して検索対象としたくないフォルダーがあれば、チェックをオフに設定することもできます。
![[インデックスが作成された場所]の[選択された場所の変更]](https://hamachan.info/WordPress2019/wp-content/uploads/2022/01/win10kensaku005.png)
Eドライブの外付けHDDを検索対象にしたいので、[外付けHDD(E:)]のチェックボックスをオンにして[OK]ボタンをクリックします。
[外付けHDD(E:)]の▷をクリックして展開し、フォルダーを指定することもできます。
![[選択された場所の変更]で[外付けHDD(E:)]のチェックボックスをオン](https://hamachan.info/WordPress2019/wp-content/uploads/2022/01/win10kensaku006.png)
[インデックスのオプション]に戻ると、[インデックスを作成する対象]の[含まれる場所]に[外付けHDD(E:)]が含まれています。
![[インデックスを作成する対象]の[含まれる場所]-[外付けHDD(E:)]](https://hamachan.info/WordPress2019/wp-content/uploads/2022/01/win10kensaku007.png)
しばらくすると、[インデックスの作成は完了しました。]と表示されます。
![インデックスのオプションの[インデックスの作成は完了しました。]](https://hamachan.info/WordPress2019/wp-content/uploads/2022/01/win10kensaku008.png)
参考PC全体を検索対象にする場合は、[ファイルを検索]で[拡張]を選択すればいいのですが、書いてあるとおり負荷は大きくなります。
ライブラリとデスクトップを含めてPC全体を検索します。検索から除外する場所を以下でカスタマイズします。このオプションを選択すると、バッテリー残量が減り、CPUの使用量が増加する可能性があります。
[除外するフォルダーの追加]をクリックして、検索の対象から除外するフォルダーを指定することもできます。
![[ファイルを検索]の[拡張]](https://hamachan.info/WordPress2019/wp-content/uploads/2022/01/win10kensaku011.png)
ネットワークドライブのファイルやフォルダーを検索するには
ネットワークドライブのファイルやフォルダーを検索したい場合は、[フォルダーオプション]の[ファイルシステムのファイル フォルダーの検索時にインデックスを使用しない」をオンにすると検索できるようになると思います。
なぜこの設定で検索できるようになるのかはよく分かりませんが、我が家の環境ではこの方法で検索できるようなりました。Windows 11でも同じです。
エクスプローラーを起動して、[表示]タブの[オプション]をクリックします。
![エクスプローラーの[表示]タブの[オプション]](https://hamachan.info/WordPress2019/wp-content/uploads/2022/01/49098search02.png)
[フォルダーオプション]ダイアログボックスの[検索]タブにある[ファイルシステムのファイル フォルダーの検索時にインデックスを使用しない]のチェックボックスをオンにします。
![[フォルダーオプション]ダイアログボックスの[ファイルシステムのファイル フォルダーの検索時にインデックスを使用しない]](https://hamachan.info/WordPress2019/wp-content/uploads/2022/01/49098search01.png)
インデックスがないフォルダーでコンテンツまで検索するには
インデックスしておくと、コンテンツの内容まで検索対象となりますが、インデックスしていないフォルダーでも設定で検索対象にすることができます。
[検索]タブの[オプション]グループにある[詳細オプション]をクリックして、[ファイルコンテンツ]をクリックしてオンにします。
検索結果にファイルコンテンツを含めます。
![[詳細オプション]の[ファイルコンテンツ]をオン](https://hamachan.info/WordPress2019/wp-content/uploads/2022/01/win10kensaku013-e1723605979782.png)
[zip形式(圧縮)フォルダー]をオンにすると、zip形式の圧縮フォルダーにあるファイルコンテンツも検索に含められます。
![[詳細オプション]の[zip形式(圧縮)フォルダー]をオン](https://hamachan.info/WordPress2019/wp-content/uploads/2022/01/win10kensaku014-e1723605991964.png)
検索に時間はかかりますので、普段よく使用するフォルダーは、インデックス検索の対象に設定しておくことをおすすめします。
検索結果の絞り込み
検索してもヒットしたファイルが多い場合は、絞り込むと目的のファイルを見つけやすくなります。
複数のキーワードを入力して検索
検索ボックスに複数のキーワードを入力して検索結果を絞り込めます。

絞り込みグループのコマンドを使って絞り込み検索
検索結果の絞り込みは、[絞り込み]グループにあるコマンドを使うと便利です。
![[絞り込み]グループにあるコマンド](https://hamachan.info/WordPress2019/wp-content/uploads/2022/01/kensaku25.png)
ファイル名を指定して検索
ファイル名が分かっているのであれば、ファイル名で検索します。
[検索]タブの[絞り込み]グループにある[その他のプロパティ]で[名前]を選択すると、検索ボックスに[名前:]と表示されます。
![[その他のプロパティ]の[名前]を選択](https://hamachan.info/WordPress2019/wp-content/uploads/2022/01/kensaku23.png)
その後に続けてキーワードを入力して検索します。

更新日を指定して検索
更新日が分かる場合は、[更新日]を選択します。以下のメニューがあります。
- 今日
- 昨日
- 今週
- 先週
- 今月
- 先月
- 今年
- 昨年
![[更新日]から選択して絞り込み](https://hamachan.info/WordPress2019/wp-content/uploads/2022/01/kensaku29.png)
[分類]を指定して検索
または、[分類]のメニューから選択します。全部で23個のメニューがあります。
[フォルダー]を選択すると、フォルダーのみが検索対象になります。
![[分類]の[フォルダー]を選択して検索](https://hamachan.info/WordPress2019/wp-content/uploads/2022/01/kensaku30.png)
参考検索の絞り込みは、以下のように組み合わせて使用することができます。

エクスプローラーの起動時の検索ボックス
エクスプローラーを起動すると、ウィンドウ右上の検索ボックスには、[クイックアクセスの検索]と表示されています。
![エクスプローラーを起動したときの検索ボックス[クイックアクセスの検索]](https://hamachan.info/WordPress2019/wp-content/uploads/2022/01/kensaku01-e1723606036501.png)
[クイックアクセスの検索]ではなく、[PCの検索]となっている場合もあります。
これは、フォルダーオプションの設定によるものです。
![エクスプローラーを起動したときの検索ボックス[PCの検索]](https://hamachan.info/WordPress2019/wp-content/uploads/2022/01/kensaku22-e1723606049800.png)
以下の記事で解説しています。
-
目的のフォルダーへ素早く移動したい時はクイックアクセスにピン留め
Windows 10のエクスプローラーにはクイックアクセスという機能があります。 エクスプローラーの起動時にナビゲーションウィンドウに表示さ ...