Windows 7 & Office 2010 Windows 7

タスクバーにフォルダーを登録(ジャンプリストと新規ツールバー)

投稿日:2017年1月7日 更新日:

Windows XPでは、フォルダーをタスクバーにドラッグするだけでフォルダーをタスクバーに登録することができましたが、Windows 7では、同じやり方ではできません。

Windows 7では、タスクバーの[エクスプローラー]にフォルダーをドラッグすると、エクスプローラーを右クリックしたときのショートカットメニューに表示されるようになります。

また、プッシュピンをクリックしておくと、常に表示されるようになります。

タスクバードラッグ[エクスプローラーに表示する]

タスクバーのエクスプローラーの確認と表示

Windows 7でも、似たような方法でタスクバーにフォルダーを登録して便利に活用することができます。

タスクバーに下のようなフォルダーがありますか?

マウスでポイントすると[エクスプローラー]と表示されます。

タスクバーのエクスプローラー

もし、表示されていなければ、どのフォルダーでも構いませんので1つフォルダーを開きます。

そうすると、タスクバーに上の画像と同じアイコンが表示されると思います。

そのアイコンを右クリックします。

メニューの中から[タスクバーにこのプログラムを表示する]をクリックします。

これでフォルダーを閉じても、タスクバーに常にこのアイコンが表示されるようになります。

タスクバーにこのプログラムを表示する

このアイコンをクリックすると、下のように[ドキュメント][ピクチャ][ビデオ][ミュージック]の4つのアイコンが表示されると思います。

この各アイコンをダブルクリックして、アクセスすることもできます。

このフォルダーは閉じておきます。

ライブラリ

頻繁に使うフォルダーを登録

頻繁に使うフォルダーを登録する方法です。

タスクバーに登録したいフォルダーをタスクバーの[エクスプローラー]のアイコンにドラッグ&ドロップします。

エクスプローラーに表示する

[エクスプローラー]のアイコンではなく、タスクバーの何もないところへドラッグしてもいいです。

どちらの場合でも、ドラッグして[エクスプローラーに表示する]というポップが表示されたら、マウスから指を離します。

タスクバーへドラッグ

すぐに[エクスプローラ]のアイコンから下のようにジャンプリストがポンと表示されると思います。

[いつも表示]欄にドラッグしたフォルダーが表示されていると思います。

これで完了です。

ジャンプリストにフォルダーのショートカットが登録されたわけです。

デスクトップ上をクリックすると、このジャンプリストメニューは消えます。

次回から登録したフォルダーを開くときは、タスクバーの[エクスプローラー]のアイコンを右クリックします。

そして、フォルダー名をクリックして開くことができます。

いったん右クリックしなければなりませんが、これでWindows XPのときと同じように操作できると思います。

タスクバーのアイコンで右クリックして表示されるメニューのことを、[ジャンプリスト]と呼びます。

右クリックしたときのショートカットメニュー

参考Windows XPのクイック起動については、以下で解説しています。

タスクバーのクイック起動

タスクバーの中にアイコンを登録して、1回クリックするだけてアプリケーションを起動させることができます。 通常はInternet Explor ...

続きを見る

Windows 10は[エクスプローラーにピン留め]

Windows 10の場合は、タスクバーの何もない箇所にドラッグすると、エクスプローラーにピン留めされます。

または、タスクバーの[エクスプローラー]にドラッグします。

フォルダーをタスクバーにドラッグ

タスクバーの[エクスプローラー]で右クリックすると、以下のようになります。

タスクバーのエクスプローラーで右クリック

エクスプローラーを起動すると、ピン留めされていることを確認できます。

エクスプローラーの表示

Windows 10のジャンプリストやピン留めについては、以下の記事で解説しています。

スタートとタスクバーのジャンプリストから最近使ったものを非表示にする

Windows10のスタートにピン留めしたアイコンを右クリックすると、メニューの中に[最近使ったもの]が表示されます。 タスクバーにピン留め ...

続きを見る

目的のフォルダーへ素早く移動したい時はクイックアクセスにピン留め

Windows 10のエクスプローラーにはクイックアクセスという機能があります。 エクスプローラーの起動時に表示されます。 フォルダーやファ ...

続きを見る

登録済みフォルダーを外すには

もし、間違ったフォルダーを登録したとか、不要になった場合は、右クリックして[いつも表示するものから外す]をクリックします。

あるいは、プッシュピンアイコン(右側に表示されている青い押しピンの形のもの)をクリックします。

参考プッシュピンをマウスでポイントすると[いつも表示するものから外す]というポップが表示されます。

プッシュピンとショートカットメニュー

最近使ったものから設定

もし、右クリックのメニューの[最近使ったもの]の中に常に表示したいフォルダーがあれば、右クリックのショートカットメニューから[いつも表示する]をクリックしてください。

[いつも表示]欄に表示されるようになります。

あるいは、右側にあるプッシュピンアイコンをクリックします。

参考プッシュピンをマウスでポイントすると、[いつも表示する]というポップが表示されます。

ショートカットメニューの[いつも表示する]

[最近使ったもの]の数を変更するには

この[最近使ったもの]の数は変更できますし、履歴をクリアすることもできます。

[スタート]ボタンを右クリックして、[プロパティ]をクリックします。

スタートボタンで右クリック-プロパティ

[タスクバーと[スタート]メニューのプロパティ]が表示されます。

[最近開いた項目を[スタート]メニューとタスクバーに保存し表示する]のチェックボックスをオフにします。

これで[最近使ったもの]の履歴は消去されます。

[いつも表示]に表示されたものは、そのまま残ります。

カスタマイズ

また、[カスタマイズ]ボタンをクリックすると、

[スタートメニューのカスタマイズ]ダイアログボックス

[[スタート]メニューのカスタマイズ]が表示されますが、下のほうにある[ジャンプリストに表示する最近使った項目の数]で、表示する数を変更することができます。

ジャンプリストに表示する最近使った項目の数

注意フォルダーのパスが変わったら、再度登録する必要があります。関連ページです。

タスクバーにアプリケーションを登録してタスクバーから起動

Windows 7には、クイック起動バーがありません。 その代わり、タスクバーにアプリケーションを登録することができます。 参考Window ...

続きを見る

ツールバーの[新規ツールバー]から設定

Windows XPでもあった方法ですが、以下の方法でもタスクバーに登録することができます。

タスクバーの何もないところで右クリックします。

[ツールバー]から[新規ツールバー]とたどって、クリックします。

登録したいフォルダーを選択します。

タスクバーで右クリック-ツールバー

登録後は、タスクバーにフォルダー名が表示されます。ここでは、[共有32]となっています。

フォルダー名の右横にある[>>]をクリックすると、そのフォルダーの内容が表示されます。

目的のフォルダーやファイルをクリックで表示することができます。ファイルにも直接アクセスできます。

タスクバーに登録したフォルダー

また、登録したフォルダーをそのまま開きたい場合は、そのフォルダー名で右クリックして、メニューの中から[フォルダーを開く]をクリックします。

右クリックしたときのショートカットメニュー

またタスクバーから削除したい場合は、タスクバーで右クリックして、[ツールバー]からたどって、消したいフォルダーのチェックボックスをオフにします。

ショートカットメニューの[ツールバー]

新規ツールバーの操作は、Windows 10でも同じ操作ができます。

Windows 10のタスクバーで右クリックした時のショートカットメニュー

参考タスクバーの[ツールバー]については、以下の記事で解説しています。

[新規ツールバー]以外の[アドレス][リンク][デスクトップ]についても記しています。

タスクバーにツールバーを追加してフォルダーやファイルに直接アクセス

Windowsでは、タスクバーに[ツールバー]の[アドレス][リンク][デスクトップ]を追加して、フォルダーやファイルを直接開くことができま ...

続きを見る

検索

ほかの記事も検索してみませんか?

Access / Excel / PowerPoint / Word

Profile

執筆者/はま

-Windows 7 & Office 2010 Windows 7

Copyright © 2001-2023 初心者のためのOffice講座 All Rights Reserved.

Copyright© 初心者のためのOffice講座 , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.