Windows 8 & Office 2013 PowerPoint 2013

3枚目のスライド番号を1にするには

投稿日:2017年1月7日 更新日:

PowerPointで、スライド番号を挿入したいけど、1枚目と2枚目にはスライド番号を挿入せずに、3枚目のスライドからスライド番号1を開始したい、という場合の方法です。

スライド一覧 3枚目のスライドのページ番号が1

1枚目にスライド番号を挿入しない方法は、ページ設定で開始番号を[0]にするだけでいいのですが、3枚目のスライド番号を[1]にするには、少し工夫が必要です。

2枚目のスライドからスライド番号[1]を開始する方法は、タイトルページにスライド番号を表示せず、次のスライドに1を表示にするにはで解説しています。

作成済みプレゼンテーションの確認

下のように6枚のスライド(スライド一覧表示)があって、1枚目が表紙、2枚目が目次になっています。

スライド一覧

1枚目と2枚目のスライドをタイトルスライドに

1枚目のスライドで右クリックしてレイアウトを確認します。

1枚目のスライドのレイアウトは、[タイトルスライド]になっています。

スライドのレイアウト

2枚目のスライドのレイアウトは、[タイトルとコンテンツ]になっているのですが、これを[タイトルスライド]に変更します。

タイトルスライドに変更

要は、1枚目と2枚目のスライドのレイアウトを[タイトルスライド]にします。

他のスライドはタイトルスライド以外のレイアウトであれば問題ありません。

ここでは、3枚目以降はすべて[タイトルとコンテンツ]になっています。

スライドのレイアウト

タイトルスライドに表示しないをオンに

[挿入]タブの[スライド番号]をクリックして、[ヘッダーとフッター]ダイアログボックスを表示します。

[タイトルスライドに表示しない]のチェックボックスをオンにして、[スライド番号]のチェックボックスはオンになっていることを確認します。

[すべてに適用]ボタンをクリックします。

スライド番号の設定

結果、下のようにタイトルスライドである1枚目と2枚目のスライドには、スライド番号が表示されなくなります。

表示はスライド一覧です。

タイトルスライドにスライド番号が表示されない

1枚目と2枚目のスライドを最後へ移動

そして、1枚目と2枚目のスライドを最後へドラッグで移動させます。

自動的にスライド番号は変更されて、下のようになります。

スライドの順番を変更

目的別スライドショーの設定

[スライドショー]タブの[目的別スライドショー]を設定します。

目的別スライドショー

[目的別スライドショー]のポップヒントには、以下のように記されています。

目的別スライドショー

選択したスライドのみを表示します。プレゼンテーションを短くすませる場合や、見る人に合わせて調整する場合に便利です。

表示したいスライドを選択して、新しいスライドショーに追加し、必要に応じてスライドの順序を変えれば完成です。

目的別スライドショーの新規作成

[スライドショー]タブの[目的別スライドショー]をクリックして、[目的別スライドショー]をクリックします。

目的別スライドショー

[目的別スライドショー]の[新規作成]をクリックします。

目的別スライドショーの新規作成

[目的別スライドショーの定義]ダイアログボックスが表示されます。

まず、目的別スライドショーの名前を付けます。

そして、プレゼンテーションの全てのスライドを選択して、[追加]ボタンをクリックします。

スライドの追加

目的別スライドショーの順番を変更

目的別スライドショーへ全てのスライドが表示されます。

そして、5枚目のスライドを選択し矢印ボタンを使って一番上に、6枚目のスライドを2番目に移動させます。

目的別スライドショーの順番を変更

下のような順番に変更できたら、[OK]ボタンをクリックします。

確認後、OKボタンをクリック

目的別スライドショーの実行と印刷

スライドショーを実行するときは、[スライドショー]タブの[目的別スライドショー]から[3枚目のスライド番号が1]をクリックします。

目的別スライドショーの実行

また、印刷する場合も[設定]から[目的別スライドショー]を選択すると、3枚目のスライド番号が[1]として印刷することができます。

印刷設定

下は、[配布資料]で[6スライド(横)]に設定したところです。

配布資料

関連目的別スライドショーを活用した関連ページです。

目的別スライドショーを作成すると印刷やPDFの作成もできる

PowerPointでは、用途に合わせてスライドを調整し登録することができる[目的別スライドショー]という機能があります。 この[目的別スラ ...

続きを見る

スライドを抜いてもスライド番号は連続したい

PowerPointでプレゼンテーションを作成した後、その中の一部のスライドを抜いてプレゼンしたいということがあります。 非表示スライドの設 ...

続きを見る

関連スライド番号についての関連ページです。

スライド番号を途中から振る(PowerPoint2007)

スライド番号が表示されない場合の対処方法

PowerPointでスライド番号を挿入する方法と、スライド番号が表示されない場合の対処方法です。 参考スライドの場合は[スライド番号]、ノ ...

続きを見る

すべてのスライド番号を円形にするにはスライドマスターから編集

PowerPointでプレゼンテーションを作成した後、すべてのスライド番号を丸く(円形)にしたい場合の方法です。 1枚のスライドではなく、す ...

続きを見る

すべてのスライドにスライド番号と総スライド数を挿入

PowerPointですべてのスライドに下のようにスライド番号と総スライド数を挿入する方法です。 参考スライドの場合は[スライド番号]、ノー ...

続きを見る

検索

ほかの記事も検索してみませんか?

Access / Excel / PowerPoint / Word

Profile

執筆者/はま

-Windows 8 & Office 2013 PowerPoint 2013

Copyright © 2001-2023 初心者のためのOffice講座 All Rights Reserved.

Copyright© 初心者のためのOffice講座 , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.