PowerPointでは、用途に合わせてスライドを調整し登録することができる[目的別スライドショー]という機能があります。
この[目的別スライドショー]を作成すると、印刷物も用途に合わせて作成することができます。
目的別スライドショーの作成
目的別スライドショーを作成したいプレゼンテーションを起動します。
そして、[スライドショー]タブにある[目的別スライドショー]をクリックします。
ポップヒントには、以下のように記されています。
目的別スライドショー
選択したスライドのみを表示します。プレゼンテーションを短くすませる場合や、見る人に合わせて調整する場合に便利です。
表示したいスライドを選択して、新しいスライドショーに追加し、必要に応じてスライドの順序を変えれば完成です。
[目的別スライドショー]ダイアログボックスで[新規作成]をクリックします。
[目的別スライドショーの定義]ダイアログボックスが表示されます。
スライドショーの名前を付けます。
そして、プレゼンテーションの中で追加したいスライドを選択して、[追加]ボタンをクリックします。
右側の目的別スライドショーのスライドにスライドが追加されたことを確認します。
スライドの順番を変えるには、矢印ボタンを使って調整します。
調整が終わったら、[OK]ボタンをクリックします。
完成した目的別スライドショーを確認するには、[開始]ボタンをクリックします。
参考目的別スライドショーは、複数登録することができます。
スライドショーの設定と実行
目的別スライドショーを開始するには、[スライドショー]タブの[スライドショーの設定]をクリックして、
[スライドショーの設定]ダイアログボックスの[スライドの表示]で[目的別スライドショー]をクリックして、用途にあった目的別スライドショーを選択します。
または、[スライドショー]タブの[目的別スライドショー]から選択して実行します。
目的別スライドショーの印刷
目的別スライドショーは、印刷することも可能です。
[設定]の▼ボタンをクリックして、
[目的別スライドショー]の中から選択します。
目的スライドショーのPDFの作成
PDFの作成時も[目的別スライドショー]を選択することができます。
[名前を付けて保存]ダイアログボックスで、[ファイルの種類]から[PDF]を選択して、[オプション]ボタンをクリックします。
参考[名前を付けて保存]ダイアログボックスは、[F12]キーで表示させることができます。
[オプション]ダイアログボックスの[範囲]から[目的別スライドショー]を選択して、用途に合ったスライドショーを選択して[OK]ボタンをクリックします。
関連目的別スライドショーを活用した関連記事です。
-
3枚目のスライド番号を1にするには
PowerPointで、スライド番号を挿入したいが、1枚目と2枚目にはページ番号を挿入せずに、3枚目のスライドからスライド番号1を開始したい ...
-
スライドを抜いてもスライド番号は連続したい
PowerPointでプレゼンテーションを作成した後、その中の一部のスライドを抜いてプレゼンしたいということがあります。 非表示スライドの設 ...
PDFの作成は、アプリケーションによって少し内容が異なります。
以下の記事で解説しています。
-
ファイルをPDF形式で保存するには[名前を付けて保存]から
Word、Excel、PowerPointなどでは、名前を付けて保存する時にPDFファイルを作成することができます。 これは、Office2 ...