PowerPoint2003では、[目次スライド]ボタンを使って、スライドのタイトルを抜き出して、目次スライドを自動作成することができます。
[目次スライド]のボタンをクリックするするだけで、あっという間に目次スライドを作成することができます。
スライド一覧表示
[スライド一覧]表示にします。表示の切り替えについては、以下の記事を参考にしてください。
-
画面表示モードの切替ボタンは【Shift】キーを使うと異なる切替に
PowerPointのウィンドウの左下には、[画面表示モードの切り替えボタン]があります。 画面表示モードの切り替えボタン マウスでポイント ...
[スライド2]を選択して、[Shift]キーを押したまま[スライド9]をクリックします。
[スライド2]から[スライド9]までが選択されます。
[目次スライド]ボタン
[スライド一覧]ツールバーから[目次スライド]をクリックします。
目次スライドが2枚目に作成されます。
2枚目のスライドをダブルクリックして、標準表示に切り替えます。
タイトルの変更
スライドの2のタイトルを[目次]に修正します。
できました!
注意タイトルのあるレイアウトで作成したスライドに対してのみ有効です。
目次スライドを作成後、スライドを追加しても自動的に目次が増えるものではありません。
スライドを追加して、そのタイトルも目次に追加したい場合は、再度、目次スライドを作ります。
PowerPoint2007では、この機能はなくなりました。
以下の記事を参照してください。
PowerPoint2010で[目次スライド]ボタンに代わる方法を解説しています。
-
目次スライド(アジェンダ)はタイトルをコピーして簡単作成
PowerPoint2007から、目次スライドの自動作成機能はなくなってしまいましたが、プレースホルダーでタイトルを入力していると、目次スラ ...
参考1つのプレゼンテーションからいくつかのスライドを使って、プレゼンテーションを作成することができます。
以下の記事で解説しています。PowerPoint2003で解説していますが、PowerPoint2002も同じです。