Access2013でレポートを作成して、これをこのままExcelに出力できたら便利だなぁと思い、レポートを表示して、[外部データ]タブの[エクスポート]グループにある[Excel]ボタンをクリックしてみました。
しかし、ファイル形式の選択肢の中に[.xlsx]はありませんでした。
参考ここでは[ドキュメントウィンドウオプション]で[ウィンドウを重ねて表示する]を選択しています。[ウィンドウを重ねて表示する]と[タブ付きドキュメント]の違いについては、以下の記事で解説しています。
-
[タブ付きドキュメント]と[ウィンドウを重ねて表示する]の違い
Access2007以降、オブジェクトを表示すると、タブ付きウィンドウで表示されるようになっています。 昔からAccessを使用している方に ...
[エクスポート-Excelスプレッドシート]ダイアログボックス
レポートを表示して[外部データ]タブの[エクスポート]グループにある[Excel]ボタンをクリックします。
[エクスポート-Excelスプレッドシート]ダイアログボックスが表示されます。
[エクスポート-Excelスプレッドシート]の[ファイル形式]の選択肢は、以下の2つです。[.xlsx]は選択肢にありません。
- Microsoft Excel 5.0/95 ブック (*.xls)
- Excel 97-2003 ブック (*.xls)
参考こういう場合も、拡張子は表示しておいたほうが分かりやすいと思います。
-
登録されている拡張子を表示するには(Windows7からWindows11まで)
拡張子とは、どのアプリケーションで開くことができるファイルなのかを示すファイル名の最後に表示される3文字程度の文字列のことです。 Windo ...
[ファイルへ出力]ダイアログボックス
レポートを出力するマクロを作成しても、選択できる[出力ファイル形式の選択]は以下のとおりです。
[Excel 97-2003 ブック(*.xls)]はあっても、[*.xlsx]はありません。
- Excel97-2003 ブック (*.xls)
- HTML (*.htm;*.html)
- Microsoft Excel 5.0/95 ブック (*.xls)
- PDF 形式 (*.pdf)
- Snapshot 形式 (*.snp)
- XML (*.xml)
- XPS 形式 (*.xps)
- テキストファイル (*.txt)
- リッチテキスト形式 (*.rtf)
これまで、レポートをExcelへ出力することをしたことがなかったので、ちょっと驚きでした。
今は消えていますが、Microsoftのページ[エクスポートの準備をする]の項目には、以下のように記されていました。
エクスポート先のブックとファイル形式を選択します。
レポートは古い *.xls ファイル形式でのみエクスポートできます。
新しい *.xlsx ファイル形式ではエクスポートできません。
テーブルやクエリの選択肢には[Excelブック (*.xlsx)]
テーブルやクエリであれば、[エクスポート-Excelスプレッドシート]の[ファイル形式]の選択肢は以下の4つです。
[Excelブック (*.xlsx)]の選択肢があります。
- Excelバイナリブック (*.xlsb)
- Excelブック (*.xlsx)
- Microsoft Excel 5.0/95 ブック (*.xls)
- Excel 97-2003 ブック (*.xls)
参考65000件以上のレコードをエクスポートする場合は、[書式設定とレイアウトを保持したままデータをエクスポートする]のチェックボックスをオフにして[OK]ボタンをクリックしてください。
オンにすると、メッセージが表示されて進めません。
-
65000件以上のレコードのエクスポートは書式設定なしで出力
Access2013で7万レコード以上あるテーブルをExcelへエクスポートするマクロを作成しようとしたら、以下のメッセージが表示されました ...
データベースをExcelへ出力する方法は、以下の記事にまとめています。
-
Excelへ出力(エクスポート)するコマンドボタンの作成
Access2010でテーブルやクエリをExcelへ出力するマクロを作成して、それをコマンドボタンに登録する方法です。 独立マクロを作成して ...