Accessを起動したときに特定のフォームを開くようにするための設定です。
特にメニューフォームを作成したら設定が必要になりますね。
オプションで簡単に設定することができます。
Accessのオプションダイアログボックスの表示
[ファイル]タブをクリックします。
オプションをクリックします。
フォームの表示設定
[Accessのオプション]ダイアログボックスの[現在のデータベース]をクリックします。
そして、[フォームの表示]のプルダウンボタンを選択すると、フォーム名が表示されますので、起動時に表示したいフォームを選択します。
ここでは、[F_menu]を選択します。
[OK]ボタンをクリックしてダイアログボックスを閉じます。
[OK]ボタンをクリックすると、今度はメッセージウィンドウが表示されます。
[OK]ボタンをクリックします。
Accessを閉じて、起動してみてください。
ナビゲーションウィンドウの非表示設定
起動時に特定のフォームを開くように設定すると、ナビゲーションウィンドウも非表示にしたいという場合が多いですね。
これも、Accessのオプションで設定することができます。
[現在のデータベース]の[ナビゲーション]にある[ナビゲーション ウィンドウを表示する]のチェックボックスをオフにします。
既定はオンになっています。
ショートカットメニューの非表示設定
また、ショートカットメニューも非表示にしたい場合は、[リボンとツールバーのオプション]にある[既定のショートカットメニュー]をオフにします。
ここで設定すると、すべてのオブジェクトで既定のショートカットメニューが非表示になります。
フォームやレポートでは、プロパティでショートカットメニューを非表示にすることができます。
再起動後に有効になります。
編集する場合は、[Shift]キーを押しながらダブルクリックして起動してください。
フォームにパスワードをつけて、パスワードを知っている人しか開けないようにする方法については、パスワード入力フォームの作成を参照してください。
パスワードをつける方法は、以下の記事でも解説しています。
埋め込みマクロで解説しています。
-
パスワードを入力してフォームを開くようにする
Accessでパスワードを入力して、パスワードが合えばフォームを開くようにする方法です。 注意ここでは、Accessのオプションでウィンドウ ...
起動時の設定については、Access2007でも解説しています。