Accessのフォームでコンボボックスの値集合ソースをボタンで切り替える方法です。
下のようなフォームを作成しています。
[日本食]ボタンをクリックすると、メニューコンボボックスの値は日本食メニューが表示されます。
[洋食]ボタンをクリックすると、メニューコンボボックスの値は洋食メニューが表示されます。
コンボボックスに表示するリストの作成
まず、下のようなテーブルを作成します。
テーブルの名前は[T_好きな食べ物]としています。
そして、[日本食]と[洋食]のテーブルを作成します。
単票フォームの作成
[T_好きな食べ物]テーブルを元に下のような単票フォームを作成します。
下はデザインビューです。
コントロールをコンボボックスに変更
[メニュー]コントロールは、コンボボックスに変更します。
右クリックしてショートカットメニューの[コントロールの種類の変更]から[コンボボックス]をクリックします。
ボタンの作成
[日本食]と[洋食]ボタンは[デザイン]タブの[コントロール]にある[ボタン]を使用して作成します。
ボタンの名前はそれぞれ[日本食]と[洋食]にしておきます。
[日本食]ボタンのプロパティを開き、[イベント]タブの[クリック時]から[…]をクリックします。
[コードビルダー]を選択して[OK]ボタンをクリックします。
そして、下のように入力します。
Me.メニュー.RowSource = "日本食"
洋食ボタンも同じように設定します。
フォームのプロパティで、[データ]タブの[データ入力用]を[はい]にします。
フォームビューで確認
フォームビューに切り替えて、確認してみてください。
参考値によって、使用可と使用不可に切り替える方法も解説しています。
-
値によってテキストボックスの使用可と使用不可を切り替える
Accessのフォームで1つ目のコンボボックスで選択した値によって、次のテキストボックスの使用を有効にしたり、無効にしたりする方法です。 た ...
コマンドボタンでコントロールの表示と非表示を切り替える方法も解説しています。
-
コマンドボタンでコントロールの表示と非表示を切り替える
Accessではフォームにボタンを設置して、クリックしてフォームやレポートの表示を実行することが多いです。 2個のボタンを設置して同じレポー ...
コンボボックス内にカーソルをおくだけで、リストを表示するようにすることもできます。
-
コンボボックス内にカーソルを置いてリストを表示するには
Accessの入力フォームでコンボボックスを使うことは多いと思います。 コンボボックスって、▼ボタンを押してリストを表示しますが、コンボボッ ...