タブオーダーとは、キーボートの[Tab]キーや[Enter]キーを押して、カーソルがフォーム内のコントロールを移動するときの順番のことです。
タブオーダーは、コントロールを追加した順番になるため、フォームを作成後、コントロールを追加するとカーソルが移動する順番が変わってしまいます。
また、フォームを表示したときに、一番に入力するコントロールにカーソルがあると効率的です。
タブが移動しないように設定することもできますが、これはコントロールのプロパティで設定します。
以下のタブコントロールで作成したタブ付きフォームの1つのページで解説します。
-
タブコントロールを使用したタブ付きフォームの作成
Accessでは、タブコントロールを使ってタブ付きのフォームを簡単に作成できます。 例えば、テーブルにフィールドが多く、それを一つのフォーム ...
タブオーダーの設定
まず、フォームビューで[Tab]キー、または[Enter]キーを押してカーソルが移動する順番を確認しておきます。
[タブオーダー]ダイアログボックスの表示
フォームビューからデザインビューに切り替えます。タブオーダーを変更したいページを選択して、[フォームデザインツール]にある[デザイン]タブをクリックします。
[ツール]グループの[タブオーダー]をクリックします。
[タブオーダー]ダイアログボックスが表示されます。
コントロールのプロパティから起動
また、[タブオーダー]ダイアログボックスは、コントロールのプロパティから起動することもできます。
例えば、フォーム内の一つのコントロールを選択して、プロパティシートを表示します。
参考プロパティシートは、[F4]キーで表示/非表示の切り替えができます。
[その他]タブの[タブ移動順]にある[...]ボタンをクリックして表示できます。
タブオーダーを自動で設定
タブオーダーダイアログボックスの[自動]ボタンをクリックすると、コントロールが配置されている位置を基準に上から下へ、または右から左へと設定することができます。
例えば、[FAX番号]コントロールを[自宅電話番号]の下へ移動させた場合は、タブ移動も上から順番に移動させたいですね。
[タブオーダー]ダイアログボックスを表示すると、下のようになっています。
この時[自動]ボタンをクリックすると、タブ移動の順番は自動でコントロールの配置順に変更されます。
[OK]ボタンをクリックして閉じます。
タブオーダーを手動で設定
[タブオーダー]ダイアログボックスを表示して、コントロールを選択してドラッグで移動させることもできます。
移動させた後は、[OK]ボタンをクリックして閉じます。
移動させたい行を選択して、ドラッグして移動します。ポップヒントには以下のように記されています。
クリックで1行を、ドラッグで複数行を選択します。選択した行をドラッグして設定したい位置に移動します。
フォームビューで切り替えて、カーソルが移動する順番を確認します。
参考フォームを表示したときにカーソルがあるコントロールを反転させたくない場合は、フォームにダミーの非連結のテキストボックスを作成して、そのコントロールのタブ移動をトップにしておくことで解決することもできます。
-
フォームを開いた時にテキストボックスを反転表示したくない
フォームを開くと、既定ではTab移動順の先頭のテキストボックスが黒く反転表示します。 このテキストボックスの反転表示をさせたくない場合の方法 ...
Access2010以降では、[テーマの使用]ができるようになっていますが、フォームで[タブコントロール]を使用して[テーマの使用]を[はい]のまま設定すると、[タブオーダー]が正常に動作しないという悲しい結果になります。
[テーマの使用]を[いいえ]にすると、タブオーダーは正常な動作になりますが、今度はタブコントロールの背景色などの設定ができなくなります。
この記事を作成した時には、気が付きませんでした。m(__)m
操作方法は変わりません。タブコントロールの使用時のみ気をつけてください。
この現象については、以下の記事で解説しています。
-
フォームのタブコントロール使用時にタブオーダーが正常に動作しない
Accessのフォームには、タブコントロールというのがあります。 フォームに表示したいフィールド数が多い場合は、タブを切り替えて表示できるよ ...
タブストップさせたくない場合の設定
タブストップさせたくない場合の設定方法です。
タブストップさせたくないコントロールを選択して、プロパティを表示します。[その他]タブの[タブストップ]で[いいえ]を選択します。
プロパティで[はい、いいえ]などを切り替える場合は、ダブルクリックで変更できます。
参考プロパティの[タブ移動順]で個別に設定することもできます。タブ移動順は、[0]が先頭になります。
分割フォームでタブオーダーが設定どおりにならない場合は、データシートでフィールドを非表示にしていないかなどをチェックしてみてください。
-
分割フォームのデータシートのフィールドを非表示にする時の注意点
Accessの分割フォームでは、データシートのフィールドは簡単に非表示に設定することができます。 ですが、データシートでフィールドを非表示に ...
関連Access2003でのタブオーダーの設定については、以下の記事で解説しています。
パスワード入力フォームを作成した場合は、パスワードを入力するテキストボックスをタブ移動順[0]にしておくと便利です。
-
パスワード入力フォームを作成してパスワードが合えば開くようにする
Accessでパスワード入力フォームを作成して、パスワードを入力してパスワードが合えばフォームを開くようにする方法です。 注意ここでは、Ac ...