Access2010では、フォームで作成したコマンドボタンの背景色が設定できるようになりました。
Access2007まではできなかったのですが、Access2010ではプロパティから設定できるようになっています。
注意拡張子[accdb]のときに有効です。
コマンドボタンの背景色の設定
フォームのデザインビューで、コマンドボタンウィザードを使って[検索]ボタンを作成しました。
-
ウィザードを使ったコマンドボタンの作成
Accessで起動時にメニューフォームを表示した後、ボタンをクリックして目的のフォームを開くようにしたいという要望はよくあります。 コマンド ...
このボタンのプロパティシートを表示します。
[すべて]タブをクリックして、[背景色]を変更してみると、下のようにちゃんと変わりますね。
プロパティシートの[書式]タブでも設定ができます。
参考フォームやレポートのプロパティシートは、[F4]キーで表示/非表示の切り替えができます。
Access2010のプロパティ
以下は、Access2010のプロパティです。
[書式]タブを見ると、以下の9個の項目が追加されています。
- テーマの使用
- 背景色
- 境界線スタイル
- 境界線幅
- 境界線色
- ポイント時の色
- クリック時の色
- ポイント時の前景色
- クリック時の前景色
参考前景色とは、フォントの色のことです。
Access2007のプロパティ
以下は、Access2007のプロパティの[書式]タブです。
参考タブコントロールの背景色も設定できるようになりました。
-
タブコントロールを使用したタブ付きフォームの作成
Accessでは、タブコントロールを使ってタブ付きのフォームを簡単に作成できます。 例えば、テーブルにフィールドが多く、それを一つのフォーム ...
関連以下は、コマンドボタンに関する記事です。
ボタンのポイント時とクリック時の色も設定できます。
-
コマンドボタンの背景色、ポイント時とクリック時の色を設定
Access2010から、フォームで作成したコマンドボタンの背景色が設定できるようになりました。ポイント時の色や、クリック時の色も設定できま ...
以下は、Access2013で解説しています。
-
コマンドボタンのスタイル変更
Access2013のフォーム(デザインビュー)でコマンドボタンを挿入すると、既定では下のようなデザインとなります。 このコマンドボタンのス ...
コマンドボタンの作成方法は、以下の記事で解説しています。
-
ウィザードを使ったコマンドボタンの作成
Accessで起動時にメニューフォームを表示した後、ボタンをクリックして目的のフォームを開くようにしたいという要望はよくあります。 コマンド ...
-
フォームに表示されている関連付けられたフィールドを別フォームで開く
単票フォームを開いているときに、その中のフィールドについて詳細を知りたいということがあります。 例えば、売上の単票フォームがあって、その売上 ...
-
マクロを使ったコマンドボタンの作成
Accessで作成済みのフォームを、ボタンをクリックして開くようにする方法です。 ここでは、独立マクロを作成してボタンに登録する方法を解説し ...
-
作成したクエリをコマンドボタンに登録して実行する
Accessでクエリを作成した後、コマンドボタンをクリックしてクエリを実行するための方法です。 コマンドボタンウィザードを使用する方法と、マ ...