Access2007からデータ型に[添付ファイル]が登場しました。
この添付ファイル型のフィールド名はデザインビューで設定したフィールド名が反映されないと思っていたのですが、フィールドプロパティの[標題]で設定すると変更できることがわかりました。
データ型の添付ファイル
テーブルのデザインビューです。
添付ファイル型のフィールド名は[添付ファイル]になっています。
データシートビューではフィールド名はクリップマークになります。
フィールドプロパティの標題で変更
このフィールド名をクリップマークではないものに変更したい場合は、デザインビューのフィールドプロパティの[標準]タブにある[標題]で変更します。
ここでは、[添付]と入力します。
テーブルのデータシートビューに切り替えると、フィールド名は[添付]となっています。
単票フォーム
テーブルを元にフォームを作成してみます。
単票フォームは、[添付]となっています。
データシート
フォームのデータシートでは、クリップマークとなります。
分割フォーム
分割フォームにすると、上の単票フォームでは、[添付]となりますが、下のデータシートビューではクリップマークとなります。
帳票フォーム
帳票フォームでも、[標題]に付けた名前が反映されます。
参考添付ファイル型を使用せずにイメージコントロールにパスを入力して画像を表示する方法も紹介しています。
-
イメージコントロールに外部の画像ファイルを表示
Accessのフォームに画像を表示する方法としては、テーブルのデータ型で[添付ファイル]を選択するのが一番簡単ですが、イメージのコントロール ...