Excelで文字列にハイパーリンクの設定をすると、文字列に青い下線が表示されます。
ハイパーリンクの設定はそのままで、下線のみ表示しないようにする方法です。
ハイパーリンクの設定は、以下の記事で解説しています。
-
ハイパーリンクの挿入・編集・削除
ハイパーリンクを挿入すると、セル内の文字列や図形に別の場所の情報をリンクさせることができます。 ハイパーリンクを挿入すると、クリックするだけ ...
下線の設定から
ハイパーリンクの下線を消したいセルを選択します。
ハイパーリンクではなく、そのセルを選択したい場合は、マウスのボタンを2秒ほど押し続けます。
そして、マウスポインターのボタンの形が変わったら、マウスから指を離します。
[ホーム]タブの[フォント]グループにある[下線]の設定をオフにします。
ここでは、1つのセルを選択して操作していますが、複数のセルを選択して操作することもできます。
参考ショートカットキーは、[Ctrl]+[U]です。
下線の表示はなくなりますが、
リンクはそのままです。
セルの書式設定から
ハイパーリンクを設定したセルで右クリックします。
複数のセルを選択して設定することができます。
ショートカットメニューから[セルの書式設定]をクリックします。
参考[セルの書式設定]ダイアログボックスを表示するショートカットキーは、[Ctrl]+[1]です。
[セルの書式設定]ダイアログボックスが表示されます。
[フォント]タブにある[下線]の▼ボタンをクリックして、[なし]選択します。
※[セルの書式設定]ダイアログボックスを表示した時は、[下線]が選択されています。
変更後、[OK]ボタンをクリックして閉じます。
二重下線に
また、下線の▼ボタンをクリックして、[二重下線]を選択すると、二重下線のハイパーリンクになります。
参考既存のハイパーリンクの色は、選択してフォントの色を変更するだけでOKです。
ハイパーリンクのスタイルの設定をしておくと、新しくハイパーリンクを設定したときもスタイルの色になりますし、一括してスタイルを適用することもできます。
[ホーム]タブの[スタイル]グループにある[セルのスタイル]から変更設定ができます。
ハイパーリンクのセルがあれば、[ハイパーリンク]が表示されます。ハイパーリンクのセルがない場合は、表示されませんので注意してください。
ハイパーリンクのスタイルの設定については、以下の記事が参考になると思います。
関連Wordでの設定方法も解説しています。
-
ハイパーリンクの下線は下線ボタンで表示/非表示
Word2010で文字列にハイパーリンクの設定をしたけど、印刷するため一時的に下線のみを非表示にしたいという場合の方法です。 一時的な場合は ...
Excel2010以降は、ハイパーリンクの一括削除が可能になっています。
-
ハイパーリンクのクリアと一括削除
Excel2010以降の機能です。 Excel2010以降では、ハイパーリンクの設定をまとめてクリアすることができるようになりました。 ハイ ...
ハイパーリンクの挿入については、以下の記事で解説しています。
-
ハイパーリンクの挿入・編集・削除
ハイパーリンクを挿入すると、セル内の文字列や図形に別の場所の情報をリンクさせることができます。 ハイパーリンクを挿入すると、クリックするだけ ...