Word2010で文書を開くときに読み取り専用で開くことを推奨するメッセージを表示する方法です。
この機能は、誤操作による書き換えなどを避けるために[読み取り専用]を推奨するものです。
[全般オプション]ダイアログボックスの表示
[名前を付けて保存]ダイアログボックスの[ツール]ボタンをクリックして、[全般オプション]をクリックします。
[読み取り専用を推奨]のチェックをオン
[全般オプション]ダイアログボックスの[読み取り専用を推奨]のチェックボックスをオンにして[OK]ボタンをクリックして閉じます。
その後、任意の場所に文書を保存します。
設定した文書を開くと以下のメッセージウィンドウが表示されます。
変更する必要がなければ文書1.docxは読み取り専用で開いてください。読み取り専用で開きますか?
[はい]をクリックすると、
読み取り専用として開かれます。
タイトルバーで確認できますね。
文書の名前と一緒に[読み取り専用]という文字が表示されます。
[いいえ]ボタンをクリックすると、編集可能な文書として開くことができます。
編集後、上書き保存ができます。
参考Office2013では、読み取り専用メッセージの内容が少し変わりました。
以下はExcel2013の読み取り専用を推奨するメッセージウィンドウです。
作成者は、変更する必要がなければ読み取り専用で開くように指定しています。読み取り専用で開きますか?
読み取り専用を推奨するメッセージウィンドウを非表示
読み取り専用を推奨するメッセージウィンドウを非表示にする場合は、まず、開く時に[いいえ]ボタンをクリックして編集できる状態で開きます。
そして、[F12]キーを押して[名前を付けて保存]ダイアログボックスを開き、上記と同じように[ツール]ボタンをクリックして[全般オプション]ダイアログボックス開きます。
[読み取り専用を推奨する]のチェックボックスをオフにして上書き保存します。
以下は、Excelで解説していますが、操作は同じです。
関連以下は、読み取り、書き込みに関するページです。
-
書き込みパスワードの設定と解除
Office2010での書き込みパスワードの設定方法です。 書き込みパスワードの設定は、正しいパスワードを入力しないと上書き保存ができないよ ...
-
パスワードを使用して暗号化(ファイルを開くためのパスワード)
Word2010、Excel2010、PowerPoint2010などには暗号化してパスワードを設定する機能があります。 設定されたファイル ...
-
読み取り専用で開きますか?のメッセージを表示する設定と解除方法
Excel2010でブックを開くときに[読み取り専用で開くことを推奨する]メッセージを表示する方法です。 この機能は、誤操作による書き換えな ...