Word2010でヘッダーまたはフッターにファイルのパス名を表示する方法です。
ヘッダーの表示
[挿入]タブの[ヘッダーとフッター]グループの[ヘッダー]をクリックします。
[ヘッダーの編集]をクリックします。
ここでは、ヘッダーにパス名を挿入します。
参考Word2007以降は、ヘッダーとフッターは、文書のヘッダー部分やフッター部分(上下の余白)をダブルクリックして表示することもできます。
フィールドの挿入
[挿入]グループにある[クイックパーツ]をクリックします。
[フィールド]をクリックします。
[フィールド]ダイアログボックスが表示されます。
[フィールドの名前]から[FileName]を選択します。
[フィールドオプション]の[ファイル名にパスを追加]のチェックボックスをオンします。
[OK]ボタンをクリックします。
下のようにヘッダーにパス名が挿入されます。
[ヘッダーとフッターを閉じる]をクリックして標準表示に戻ります。
本文内をダブルクリックしても、ヘッダーとフッター表示を閉じることができます。
印刷した文書にもパス名が表示されますので、どこに文書が保存されているか一目瞭然ですね。
ファイルのパスをコピーして貼り付け
もう一つの方法です。
ヘッダーやフッターにファイルのパスをコピーして挿入します。
[ファイル]タブのタイトルの下にファイルのパスが表示されていますので、右クリックしてコピーします。
その後、ヘッダーやフッターに貼り付けます。
こちらの方法が簡単かもしれないですね。
関連Word2013では、もっと簡単に挿入できるようになっています。
-
ヘッダー/フッターにファイルのパス(ドキュメント情報)を簡単挿入
Word2013では、ヘッダー/フッターにファイルのパスを挿入するのが簡単になりました。 [デザイン]タブの[挿入]グループにある[ドキュメ ...
Excelでの操作は、以下の記事で解説しています。
-
ファイルのパスをヘッダーやフッターに表示して印刷
ファイルの保存先が分かるように、保存先パスを印刷する方法を紹介します。 ExcelやWordでは、フッターやヘッダーにファイルのパスを表示し ...