Windows 7 & Office 2010 Access 2010

オプショングループの作成と選択したデータの保存

投稿日:2017年1月7日 更新日:

Access2010でオプショングループを作成して、その選択データをテーブルに保存する方法です。

画像はAccess2010ですが、ほかのバージョンでも操作は同じです。

フォームのオプショングループ

参考ここでは[ドキュメントウィンドウオプション]で[ウィンドウを重ねて表示する]を選択しています。[ウィンドウを重ねて表示する]と[タブ付きドキュメント]の違いについては、以下の記事で解説しています。

[タブ付きドキュメント]と[ウィンドウを重ねて表示する]の違い

Access2007以降、オブジェクトを表示すると、タブ付きウィンドウで表示されるようになっています。 昔からAccessを使用している方に ...

続きを見る

コントロールウィザードの確認

フォームをデザインビューで開きます。

[デザイン]タブにある[その他]ボタンをクリックして、

[フォームデザインツール]-[デザイン]タブの[その他]ボタン

[コントロールウィザードの使用]がオンになっていることを確認します。

コントロールウィザードの使用

オプショングループの作成

[デザイン]タブの[コントロール]グループある[オプショングループ]ボタンをクリックします。

[デザイン]タブの[コントロール]グループある[オプショングループ]

参考[オプショングループ]のボタンが見つからない場合は、[レイアウトビュー]になっているかもしれません。

[表示]ボタンから[デザインビュー]を選択して切り替えてください。ステータスバーの右下に表示されているボタンでも切り替えができます。

ビューの切り替え-[デザインビュー]

オプションに付ける名前を入力

フォーム内でドラッグします。

[オプション グループ ウィザード]が表示されますので、[ラベル名]に表示する名前を入力します。

オプショングループウィザード

ここでは、20代、30代、40代、50代、60代と入力して、[次へ]のボタンをクリックします。

オプショングループウィザードでラベル名を入力

既定のオプションの設定

既定のオプションを設定するかどうかを指定します。

ここでは[次のオプションを既定にする]を選択して、[20代]と表示させるようにします。

[次へ]のボタンをクリックします。既定値は、設定後、プロパティで変更できます。

オプショングループウィザードの[次のオプションを既定にする]

値が設定されます。

[次へ]のボタンをクリックします。

オプショングループウィザードの[ラベル名]と[値]

ボタンの種類とスタイルの選択

ボタンの種類とスタイルを選択します。

スタイルには、以下の5つがあります。

  • 枠囲み
  • 影付き
  • 標準
  • くぼみ
  • 浮き出し

ここでは、[オプションボタン]と[枠囲み]を選択します。サンプルに表示されるので確認しながら選択することができます。

[次へ]のボタンをクリックします。

オプショングループウィザードで[コントロール]と[スタイル]の選択

標題を指定

オプショングループの標題となるものを入力します。

ここでは、[あなたの年代を教えてください]と入力しています。

[完了]ボタンをクリックします。

オプショングループウィザードで[オプショングループの標題]を指定

フォームビューで確認

フォームビューに切り替えて、確認します。

デザインビューからフォームビューに切り替えるショートカットキーは[F5]キーです。

キーボード[F5]キー

オプショングループを設定したフォーム

作成したフォームに名前を付けて保存します。

参考オプションボタンの既定値は、フレームのプロパティで変更できます。

[データ]タブの[既定値]で[0]に設定すると、フォームを表示したときにどれも選択していない状態になります。

フレームのプロパティ-[既定値]

選択したデータをテーブルに保存する方法

フォームのオプショングループで選択したデータをテーブルのフィールドに格納する方法です。

テーブル[Tアンケート]は、以下のように作成しています。

テーブル[T_アンケート]のデザインビュー

参考先にフォームのプロパティでレコードソースを指定して、オプショングループウィザードを起動すると、スタイル選択の前に[データの保存先]の設問が表示されます。

ただし、ラベルに割り当てられた数値が保存されます。

保存先テーブルの指定とフィールドを挿入

フォームをデザインビューで開いて、フォームのプロパティを表示します。

そして、[データ]タブを開いて、[レコードソース]に保存先のテーブルを指定します。

レコードソースに保存先テーブルを指定

そして、[既存のフィールドの追加]をクリックして、[年代]フィールドをフォームに挿入します。

フィールド[年代]を挿入

参考フィールドを追加するとき、テキストボックスのみを追加したい場合は[Ctrl]キーを押しながらドラッグします。

テキストボックス作成時(フィールドの追加時)にラベルを挿入したくない

Accessのフォームやレポートのデザインビューでテキストボックスを作成すると、自動的にラベルも挿入されてしまいます。 これは、意外と面倒に ...

続きを見る

ラベル名の確認

ラベル名は、各ラベルを選択すると、プロパティに表示されるので確認します。

プロパティの[名前]タブの[名前]で確認できます。

ラベルのプロパティ[名前]

ここでは、以下のようになっています。

必要であれば、名前を変更してください。このラベル名はメモしておきます。

  • 20代---ラベル4
  • 30代---ラベル6
  • 40代---ラベル8
  • 50代---ラベル10
  • 60代---ラベル12

フレームの更新後処理のイベントに入力

フレームを選択して、フレームのプロパティを表示します。

[イベント]タブの[更新後処理]の[ビルダー選択]ボタン[…]をクリックして、[ビルダーの選択]ダイアログボックスを表示します。

[ビルダーの選択]ダイアログボックスが表示されますので、[コードビルダー]か[マクロビルダー]を選択します。

どちらかで設定します。どちらで設定しても動作は同じです。

フレームの更新後処理イベント

[マクロビルダー]と[コードビルダー]の相違点などは以下の記事で解説しています。

マクロアクション(マクロビルダー)とVBA(コードビルダー)

Accessでは、マクロアクション(マクロの実行アクション)やVBA(Visual Basic for Applications)を使って一 ...

続きを見る

[コードビルダー]を選択して設定

[ビルダーの選択]ダイアログボックスで[コードビルダー]を選択して、[OK]ボタンをクリックします。

[ビルダーの選択]ダイアログボックスで[コードビルダー]を選択

そして、以下のように入力します。ラベル名は、プロパティの[名前]で確認します。

VBEのコードウィンドウにコードを入力

Select Case フレーム7.Value
     Case 1: 年代.Value = ラベル4.Caption
     Case 2: 年代.Value = ラベル6.Caption
     Case 3: 年代.Value = ラベル8.Caption
     Case 4: 年代.Value = ラベル10.Caption
     Case 5: 年代.Value = ラベル12.Caption
End Select

設定後のフレームのプロパティ

[マクロビルダー]を選択して設定

[ビルダーの選択]ダイアログボックスで[マクロビルダー]を選択して、[OK]ボタンをクリックします。

[ビルダーの選択]ダイアログボックスで[マクロビルダー]を選択

[マクロウィンドウ]が表示されますので、[新しいアクションの追加]の▼ボタンをクリックします。

[アクションカタログ]から選択してマクロウィンドウへ追加する方法もあります。

[マクロウィンドウ]の[新しいアクションの追加]

一覧から[If]を選択します。

マクロアクションの一覧から[If]を選択

そして、[If]の[条件式]に以下のように入力します。

[フレーム7]=1

[If]の条件式

[すべてのアクションを表示]ボタンをクリックして、[新しいアクションの追加]から[値の代入]を選択します。

一番下までスクロールすると見つかります。

[新しいアクションの追加]から[値の代入]を選択

[値の代入]の[アイテム]には、以下のように入力します。

以下も、[Forms]![Fアンケート]! は省略してOKだと思います。

[年代]

[値の代入]の[式]には、以下のように入力します。

[ラベル4].[Caption]

入力が終わったら、[Else If の追加]をクリックします。

[値の代入]の[アイテム]と[式]へ入力

同様に以下のようにマクロアクションの入力を続けます。

同じようなマクロアクションを追加する場合は、コピー&ペーストすると効率的です。

マクロツールで既存のアクションをコピーして活用(再利用)するには

Accessでは多くのマクロアクションが使用できます。 しかし、毎回アクションを選択して入力するのは面倒ですね。 マクロアクションは、コピー ...

続きを見る

マクロアクションの設定

終わったら、上書きして[マクロウィンドウ]を閉じます。

[マクロウィンドウ]の[上書き保存]と[閉じる]ボタン

設定後のプロパティには、[埋め込みマクロ]と表示されます。

マクロビルダーで設定後のプロパティ

フォームビューで動作の確認

フォームビューに切り替えて、選択したものがテキストボックスに表示されるのを確認してください。

デザインビューからフォームビューに切り替えるショートカットキーは、[F5]キーです。

キーボード[F5]キー

オプションボタンをクリックして、年代が表示されるかを確認してください。

また、保存先テーブル[Tアンケート]の[年代]フィールドに格納されているかも確認してみてください。

フォームビューで動作を確認

アンケートなので、フォームのプロパティで[データ入力用]に変更するといいと思います。

フォームのプロパティ[データの入力用]

フォームプロパティの[書式]タブも以下のように変更します。

フォームのプロパティ[書式]タブ

変更後のフォームです。参考にしてください。

データ入力用に変更したフォーム

参考オプショングループを使ったフォームの作成は、以下の記事でも紹介しています。

オプションボタンでサブフォームに表示するデータを切り替えるには

オプションボタンでサブフォームのソースオブジェクトを変更する方法です。 下のようなオプショングループを設置して、サブフォームを組み込んだフォ ...

続きを見る

以下の記事では、オプションボタンの選択によって、レポートのレコードソースを切り替える方法を解説しています。

フォームのオプションボタンでレポートのレコードソースを切り替え

1つのテーブルから、クエリを作成してデータを抽出することはよくあります。 そのクエリをもとにレポートを作成するとき、レポートのレコードソース ...

続きを見る

検索

ほかの記事も検索してみませんか?

Access / Excel / PowerPoint / Word

関連記事30件

Profile

-Windows 7 & Office 2010 Access 2010

Copyright © 2001-2024 初心者のためのOffice講座 All Rights Reserved.

Copyright© 初心者のためのOffice講座 , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.