PowerPointがインストールされていないパソコンでプレゼンテーションを見てもらう方法の一つとして、[Webページとして保存]する方法があります。
ただ、この方法で保存しても、既定ではアニメーションは動かないと思います。
せっかく作ったプレゼンテーションです。
アニメーションも動くように設定してみましょう。
Webページとして保存
メニューバーの[ファイル]から[Webページとして保存]をクリックします。
[名前を付けて保存]ダイアログボックスのファイルの種類が[単一ファイル Webページ]になっていると思います。(PowerPoint2003の場合)
PowerPoint2002の場合は、[Webアーカイブ]を選択してください。[ファイル名]に名前を入力します。
[タイトルの変更]をクリックして、ページタイトルを変更することができます。
ページタイトルとは、ブラウザでタイトルバーに表示される名前のことです。
[名前を付けて保存]ダイアログボックスの[発行]ボタンをクリックします。
[Webオプション]ダイアログボックスの表示
[Webページとして発行]ダイアログボックスが表示されます。
[Webオプション]ボタンをクリックします。
ブラウズ時にスライドアニメーションを表示する
[Webオプション]ダイアログボックスの[全般]タブで[ブラウズ時にスライドアニメーションを表示する]のチェックボックスをクリックしてオンにします。
[OK]ボタンをクリックします。
[名前を付けて保存]ダイアログボックスから
また、このチェック項目は、[名前を付けて保存]ダイアログボックスの[ツール]から[Webオプション]をクリックしても[Webオプション]ダイアログボックスが表示されますので、ここから設定することもできます。
参考PowerPoint2010以降は、Webページとして保存がなくなりました。
-
[名前を付けて保存]の[ファイルの種類]から[Webページ]が消えた
PowerPoint2010では、[Webページ]として保存する機能が廃止されました。 PowerPoint2007のファイルの種類 下は、 ...