Excelでワークシートに複数の画像やグラフがあって、その画像やグラフを画像ファイルとして簡単にまとめて取り出す方法です。
PowerPointやWordには、貼り付けられた画像で右クリックして「画像として保存」というのがあるのですが、Excelにはありません。
Excelに貼り付けられた画像をファイルとして取り出すには、画像をコピーしてペイントへ貼り付けて画像ファイルとして保存しなければなりません。
1つだけなら、まだいいのですが、数が多い場合は面倒ですね。
WordやExcelでは[名前を付けて保存]で[Webページとして保存]を選択して、取り出す方法が早いと思います。
参考Excelを[Webページ]として保存で取り出す場合は、以下のグラフを画像として貼り付けるなどの操作を行う必要はありません
-
ファイルの画像だけを取り出して保存したい
ワークシートに貼り付けてある画像だけを取り出したい場合の方法です。 Webページとして保存 画像だけを取り出したいブックを開いて、メニューバ ...
注意PowerPointでは、2010以降[Webページとして保存]の機能は廃止されましたが、拡張子をZipに変更することで取り出すことができます。
拡張子をZIPに変更して画像を取り出す方法からお読みください。
ここではExcelで解説していますが、WordやPowerPointでも同じ操作で取り出すことができます。
注意ExcelをWebページとして保存で取り出す場合は、以下のグラフを画像として貼り付けしたり、トリミングした部分の削除などの操作を行う必要はありません。
拡張子をZipにして取り出す場合のみ、グラフを画像にしたり、トリミング部分の削除という操作が必要になります。
また、Excelにグラフもなく、トリミングした画像もない場合は、操作をする必要はありません。
拡張子をZIPに変更して画像を取り出す方法からお読みください。
グラフなどのオブジェクトを図として貼り付け
まず、ワークシートを開いて準備します。
サンプルとして下のようなワークシートがあります。
グラフを選択してコピーします。
[画像として貼り付け]を選択します。
ショートカットキーを使って貼り付けた(Ctrl+V)場合は、右下の[貼り付けのオプション]から[図]をクリックします。
参考表も図として貼り付けて、取り出すことができます。以下の記事が参考になると思います。
-
表を図として貼り付けるには
Excelで作成した表を図として利用したい時ってありますね。その場合の方法を紹介します。 以下のような表があります。 [図としてコピー]を使 ...
画像のトリミング部分を削除
画像がトリミングされている場合は、トリミング部分を削除しておかないと、トリミング前の状態で取り出されますので注意してください。
-
画像のトリミング部分は削除して保存したほうがいい
Office2013だけではないのですが、画像のトリミングをした後は、その画像を圧縮してトリミング部分を削除して保存することをお勧めします。 ...
画像を選択して、[図ツール]の[書式]タブにある[図の圧縮]ボタンをクリックします。
そして、[図の圧縮]ダイアログボックスにある[図のトリミング部分を削除する]のチェックボックスをオンにします。
他に複数の画像があって同じようにトリミング部分を削除する場合は、[この画像だけに適用する]のチェックボックスをオフにします。
[OK]ボタンをクリックして[画像の圧縮]ダイアログボックスを閉じます。
これで準備は終わりです。Excelは閉じます。
拡張子をZIPに変更して画像を取り出す方法
念のため、バックアップをして操作してください。
画像を取り出したいファイルの拡張子を変更します。
右クリックしてショートカットメニューから、[名前の変更]でもいいですし、[F2]キーを押します。拡張子を[zip]に変更します。
下のウィンドウが表示されますが、[OK]ボタンをクリックします。
[ZIP]ファイルになります。
[ZIP]ファイルをダブルクリックして、中を確認します。
開くと、下のようになっていると思います。
この中の[xl]フォルダーを開きます。
参考Wordで拡張子をzipに変えた場合は[word]、PowerPointの場合は[ppt]となっています。
[media]フォルダーを開きます。
フォルダー内の画像ファイルを別フォルダーへコピーします。
image1は、[円・楕円]図形に合わせてトリミングしたものですが、丸い図形の形ではなく四角で縦横比は保持された状態で取り出されます。
-
図形に合わせて切り抜いた(トリミングした)画像を加工して保存
Office2007以降では、挿入した画像を図形の形でトリミングができるようになっています。 WordやExcelでも同じ操作ですが、ここで ...
ZIPを元の拡張子に戻す
元のExcelブックに戻すには、拡張子を[xlsx]に変更します。
また、[名前の変更]についてのウィンドウが表示されますが、[はい]をクリックします。
参考旧拡張子の[xls]も[xlsx]に変更して画像を取り出すことができます。
やはり、PowerPoint以外は、[Webページ]として保存で取り出す方法が効率的だと思います。
注意PowerPoint2007までは、[Webページ]として保存することができます。
-
ファイルの画像だけを取り出して保存したい
ワークシートに貼り付けてある画像だけを取り出したい場合の方法です。 Webページとして保存 画像だけを取り出したいブックを開いて、メニューバ ...
以下の記事でも解説しています。
画像だけを取り出したい(Office2003)
関連[シートの保護]や[ブックの保護]で設定したパスワードを忘れて設定を解除できない場合も、[ZIP]ファイルに変更して設定を解除することができます。
-
[ブックの保護]や[シートの保護]のパスワードを忘れてしまったら
Excelの[ブックの保護]は、シートの削除や追加などのブックの構成を変更することができないようにする機能です。 また、[シートの保護]は、 ...