Windows 11 & Office 2021 Office 2021共通

クイックアクセスツールバーの表示/非表示設定と位置の変更

投稿日:2024年6月4日 更新日:

Office2021とMicrosoft 365のOfficeでは、クイックアクセスツールバーの非表示設定ができるようになっています。

また、クイックアクセスツールバーをリボンの下へ表示すると、コマンドラベルを表示することもできます。

クイックアクセスツールバーは、使いやすいようにカスタマイズできます。

クイックアクセスツールバーをリボンの下に表示

クイックアクセスツールバーの非表示設定

Office2021とMicrosoft365のOfficeでは、クイックアクセスツールバーを非表示にすることができます。

クイックアクセスツールバーで右クリックすると、以下のショートカットメニューが表示されますので、[クイックアクセスツールバーを非表示にする]をクリックします。

クイックアクセスツールバーで右クリック-[クイックアクセスツールバーを非表示にする]

リボンで右クリックしてもショートカットメニューに[クイックアクセスツールバーを非表示にする]があります。

リボンで右クリック-[クイックアクセスツールバーを非表示にする]

または、[クイックアクセスツールバーのユーザー設定]を表示して[クイックアクセスツールバーを非表示にする]をクリックします。

[クイックアクセスツールバーのユーザー設定]の[クイックアクセスツールバーを非表示にする]

以下のように、クイックアクセスツールバーは非表示になります。

クイックアクセスツールバーが非表示になった文書

参考以下は、Office2019のショートカットメニューです。

クイックアクセスツールバーで右クリックしても、リボンで右クリックしても[クイックアクセスツールバーを非表示にする]というメニューはありません。

Office2019のクイックアクセスツールバーのショートカットメニュー

Office2019のリボンで右クリックした時のショートカットメニュー

クイックアクセスツールバーを非表示にするつもりはなく意図せずにクリックしてしまって、「消えた?」と思うこともあるかもしれません。

Office2021とMicrosoft 365のOfficeには、非表示にする設定があることを知っておくと慌てずに済むと思います。

クイックアクセスツールバーを再表示するには

再表示するには、1つのタブで右クリックしてショートカットメニューから[クイックアクセスツールバーを表示する]をクリックします。

タブで右クリック-ショートカットメニューの[クイックアクセスツールバーを表示する]

または、リボンで右クリックして[クイックアクセスツールバーを表示する]をクリックします。

リボンで右クリック-[クイックアクセスツールバーを表示する]

クイックアクセスツールバーが再表示されます。

コマンドボタンは、非表示にしたときの状態で表示されますし、位置(リボンの上/下)も元の位置に表示されます。

クイックアクセスツールバーをリボンの下へ表示

クイックアクセスツールバーは、リボンの下へ移動させることができます。

これは、Office2007からある機能です。

クイックアクセスツールバーで右クリックして、ショートカットメニューから[クイックアクセスツールバーをリボンの下に表示]をクリックします。

クイックアクセスツールバーで右クリック-ショートカットメニューの[クイックアクセスツールバーをリボンの下に表示]

以下のようにリボンの下に表示されます。

リボンの上では、表示されていなかったコマンドラベルが表示されます。

リボンの下に表示されたクイックアクセスツールバー

参考クイックアクセスツールバーをリボンの下へ表示すると、ショートカットメニューは[クイックアクセスツールバーをリボンの上に表示]になります。

ショートカットメニューからリボンの上か下かを選択できます。

リボンの下に表示されたクイックアクセスツールバーで右クリック-[クイックアクセスツールバーをリボンの上に表示]

コマンドラベルの表示と非表示

クイックアクセスツールバーをリボンの下へ表示すると、コマンドラベル(コマンド名)が表示されますが、これは非表示にすることができます。

クイックアクセスツールバーで右クリックして、ショートカットメニューから[コマンドラベルを表示しない]をクリックします。

リボンの下に表示したクイックアクセスツールバーで右クリック-ショートカットメニューの[コマンドラベルを表示しない]

または、[クイックアクセスツールバーのユーザー設定]から[コマンドラベルを表示しない]をクリックします。

[クイックアクセスツールバーのユーザー設定]の[コマンドラベルを表示しない]

以下のようにアイコンのみが並びます。

ポイントすると、コマンド名とショートカットキーが表示されます。リボンの上に表示したときと同じです。

[コマンドラベルを表示しない]を選択した時のリボンの下に表示したクイックアクセスツールバー

参考[コマンドラベルを表示しない]のメニューは、クイックアクセスツールバーをリボンの下へ表示した時のみに表示されます。

コマンドをクイックアクセスツールバーへ登録するには

クイックアクセスツールバーにコマンドを登録する方法は、3つあります。

クイックアクセスツールバーのユーザー設定から表示/非表示

クイックアクセスツールバーのユーザー設定を展開すると、標準で用意されたコマンドが表示されますので、チェックをオン/オフにすることでコマンドの表示/非表示ができます。

[クイックアクセスツールバーのユーザー設定]のコマンドのチェックをオン/オフ

リボンのコマンドで右クリックして登録

頻繁に使用するコマンドは、クイックアクセスツールバーに登録しておくと、タブを切り替えずに操作ができて便利です。

リボンのコマンドで右クリックしてショートカットメニューから[クイックアクセスツールバーに追加]をクリックします。

リボンのコマンドで右クリック-ショートカットメニューの[クイックアクセスツールバーに追加]

以下のように、クイックアクセスツールバーに登録されます。ポップヒントも表示されます。

クイックアクセスツールバーに登録されたコマンド

クイックアクセスツールバーをリボンの下へ表示している場合は、新規登録したボタンもリボンの下へ登録されます。

クイックアクセスツールバーをリボンの下へ表示した時に追加したコマンド

[オプション]ダイアログボックスから登録

リボンにないコマンドは、[オプション]ダイアログボックスの[クイックアクセスツールバー]タブから追加することができます。

クイックアクセスツールバーで右クリックして、ショートカットメニューから[クイックアクセスツールバーのユーザー設定]をクリックします。

ショートカットメニューから[クイックアクセスツールバーのユーザー設定]

または、クイックアクセスツールバーの[クイックアクセスツールバーのユーザー設定]から[その他のコマンド]をクリックします。

[クイックアクセスツールバーのユーザー設定]の[その他のコマンド]

[オプション]ダイアログボックスの[クイックアクセスツールバー]タブが表示されます。

[コマンドの選択]で[リボンにないコマンド]を選択して、登録したいコマンドを選択して[追加]ボタンをクリックします。

右側の[クイックアクセスツールバーのユーザー設定]にコマンドが追加されます。

[OK]ボタンをクリックして[オプション]ダイアログボックスを閉じます。

[オプション]ダイアログボックスの[クイックアクセスツールバー]タブ

リボンにないコマンドとしては、以下のようなコマンドがあります。

読み取り専用のオン/オフが簡単にできるコマンドボタンの使い方

Excelブックを複数人で使用する場合、誰かがブックを開いていると、読み取り専用で開くことになります。今、編集したいのに使用中のブックを閉じ ...

続きを見る

フォームで入力と検索(ExcelでAccessのような入力と編集ができる)

ExcelでもAccessの単票フォームのような形で入力したり、検索したりすることができます。 1レコードずつ表示できて、検索も新規入力も編 ...

続きを見る

スライドのテキストを下付き、上付きにするにはショートカットキーが便利

PowerPointのスライドでテキストを下付き、上付きにする方法です。 PowerPoint2007以降は、[上付き]と[下付き]ボタンを ...

続きを見る

参考[コマンドの選択]で[マクロ]を選択して、作成済みのマクロをクイックアクセスツールバーに登録することもできます。

個人用マクロブックを作成してすべてのブックでマクロを利用するには

Excelでマクロを作成するときは、通常、作業中のブックに保存しますが、個人用マクロブックを作成すると、Excel起動時に常に起動されるので ...

続きを見る

自作のマクロをクイックアクセスツールバーやリボンに登録するには

Office2010では、リボンのカスタマイズができるようになりました。 Excelのマクロやアドインは、これまでクイックアクセスツールバー ...

続きを見る

Wordの記録マクロの使い方(操作手順をマクロに記録して実行する)

Wordでは、操作手順をマクロに記録することができます。 [マクロの記録]操作を実行するには、まず[開発]タブを表示させます。 [表示]タブ ...

続きを見る

特定の文書のマクロをすべての文書で使えるようにするには

特定の文書に保存されたマクロを全ての文書で使えるようにする方法です。 まず、マクロを作成した文書を開きます。 拡張子は[.docm]ですね。 ...

続きを見る

[クイックアクセスツールバー]タブの[変更]ボタンは、マクロボタンのアイコンと表示名を変更する時に使用します。

[マクロ]を選択したときのみに有効になります。

[クイックアクセスツールバー]タブの[変更]ボタン

クイックアクセスツールバーに登録したコマンドの解除

クイックアクセスツールバーに登録したマクロを解除する方法です。

解除したいボタンで右クリックして、ショートカットメニューから[クイックアクセスツールバーから削除]をクリックします。

クイックアクセスツールバーのコマンドで右クリック-ショートカットメニューの[クイックアクセスツールバーから削除]

コマンドボタンの順番を変更

クイックアクセスツールバーに登録したボタンの順番は、変更できます。

[オプション]ダイアログボックスの[クイックアクセスツールバー]を表示します。

移動したいコマンドを選択して、右端にある[上へ][下へ]をクリックして変更します。

[オプション]ダイアログボックスの[クイックアクセスツールバー]-[上へ]と[下へ]

参考[オプション]ダイアログボックスを表示すると、左下に[クイックアクセスツールバーを表示する]や[コマンドラベルを常に表示する]の設定項目があります。

ツールバーの位置を[リボンの上]にして[コマンドラベルを常に表示する]をオンにしても、コマンドラベルは表示されません。

コマンドラベルは、リボンの下に表示した時のみに表示されます。

また、Office2019を含めて、それ以前のバージョンには[クイックアクセスツールバーをリボンの下に表示する]の項目しかありません。

[クイックアクセスツールバー]タブの[クイックアクセスツールバーを表示する]と[コマンドラベルを常に表示する]の設定項目

特定のファイルのみに登録するには

クイックアクセスツールバーの設定は、特定のファイルのみへ登録することもできます。

[クイックアクセスツールバーのユーザー設定]にある▼ボタンをクリックして、アクティブになっているファイル名を指定します。

すでにクイックアクセスツールバーに追加されているコマンドボタンは、そのままになります。

既定は、[すべてのドキュメントに適用]です。

クイックアクセスツールバーの設定を特定のファイルへのみ登録

参考この操作については、以下の記事でも解説しています。

クイックアクセスツールバーのコマンドを特定のファイルのみに追加する

ユーザー設定の[リセット]と[インポート/エクスポート]

[オプション]ダイアログボックスの[クイックアクセスツールバー]タブには、[ユーザー設定のリセット]と[インポート/エクスポート]のボタンもあります。

[リセット]は、Office2007からありますが、[インポート/エクスポート]は、Office2010以降の機能です。

[クイックアクセスツールバー]タブの[ユーザー設定のリセット]と[インポート/エクスポート]

ユーザー設定のリセット

[リセット]には、[クイックアクセスツールバーのみをリセット]と[すべてのユーザー設定をリセット]があります。

[すべてのユーザー設定をリセット]をクリックすると、リボンとクイックアクセスツールバーがリセットされます。

[リセット]の[クイックアクセスツールバーのみをリセット]と[すべてのユーザー設定をリセット]

参考リボンのカスタマイズについては、以下の記事で解説しています。

自作のマクロをクイックアクセスツールバーやリボンに登録するには

Office2010では、リボンのカスタマイズができるようになりました。 Excelのマクロやアドインは、これまでクイックアクセスツールバー ...

続きを見る

Excelがデータを読み上げる!読み合わせは[セルの読み上げ]で

Excelには、セルのデータを読み上げる機能があります。日本語の音声で読み上げてくれます。 データにミスがないかチェックが必要な時、読み合わ ...

続きを見る

ユーザー設定のインポート/エクスポート

[ユーザー設定]の[インポート/エクスポート]には、[ユーザー設定ファイルをインポート]と[すべてのユーザー設定をエクスポート]があります。

現在のユーザー設定をファイルにエクスポートして、他のパソコンにインポートできます。

[ユーザー設定]の[インポート/エクスポート]の[ユーザー設定ファイルをインポート]と[すべてのユーザー設定をエクスポート]

参考エクスポートした拡張子は、[exportedUI]になります。

ユーザー設定をエクスポートした時のファイル

クイックアクセスツールバーのカスタマイズについては、Microsoftの記事も参考になると思います。

クイック アクセス ツールバーをカスタマイズする - Microsoft サポート(Microsoft)

クイックアクセスツールバーのコマンドをアクセスキーで実行

クイックアクセスツールバーのコマンドは、アクセスキーを使ってキーボードから実行することができます。

キーボードから[Alt]キー、もしくは、[F10]キーを押します。

キーボード[Alt]キー

キーボード[F10]キー

クイックアクセスツールバーのボタンに数字が表示されます。数字は、割り当てられた順番によって異なります。

クイックアクセスツールバーの数字が表示されたコマンド

目的のボタンの数字をキーボードから押すと、実行できます。

例えば、ここでは、[PowerPoint]のボタンを登録していて[7]と表示されていますので、キーボードから[7]を押すことでPowePointを起動できます。

参考アクセスキーについては、以下の記事で解説しています。

[Alt]または[F10]キーを使ってキーヒントを表示してリボンへアクセス

[Alt]キーや[F10]キーを使って、キー操作でタブを切り替えたり、目的のコマンドへ移動したりすることができます。 まず、[Alt]キーを ...

続きを見る

検索

ほかの記事も検索してみませんか?

Access / Excel / PowerPoint / Word

関連記事30件

Profile

執筆者/はま

-Windows 11 & Office 2021 Office 2021共通

Copyright © 2001-2024 初心者のためのOffice講座 All Rights Reserved.

Copyright© 初心者のためのOffice講座 , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.