連絡網は、Excelのワークシートでも簡単に作成できます。
サンプルとして、A4サイズの用紙に縦に3列の連絡網を作りたいと思います。
列幅の調整
左上の全セル選択ボタンをクリックします。
A列とB列の境界にマウスをポイントすると、マウスが左右開きになりますので、その形のときに左にドラッグして、列幅を18ピクセルにします。
行の高さが18ピクセルなので、方眼用紙のようになります。ここは正確な数字でなくてもいいです。
もし、正確な数値で指定したい場合は、以下の記事を参照してください。
列幅を[1.63]にするといいです。こうしておくと、後の編集がしやすいと思います。
その訳は、表を作りたい(5)を読んでくださいね。
参考Excel2016、Excel2019では、既定で行の高さが[18.75(25ピクセル)]、列幅は[8.38(72ピクセル)]になっています。
編集しやすいように調整してください。
印刷範囲の確認
A4の用紙の範囲がわかるように、標準ツールバーの[印刷プレビュー]のボタンをクリックします。
メッセージボックスが表示されたら、[OK]ボタンをクリックします。
下のように点線が表示されたと思います。
もし、表示されなければ、以下の記事を参考に[Excelのオプション]で[改ページ]の設定を確認してください。
-
印刷範囲の点線を消したい
一度[印刷プレビュー]ボタンをクリックすると、編集画面に戻ったときに印刷範囲が点線で表示されます。 この点線は ファイルを開きなおすと消えま ...
列幅を18ピクセルにした場合、A列からAL列まで38列あります。
もし、違うようならA4サイズの設定ではないと思います。
メニューバーの[ファイル]から[ページ設定]をクリックして、[ページ]タブで用紙サイズを確認してください。
範囲選択してセルを結合して中央揃え
セル[E6]からセル[L7]までをドラッグして、範囲選択します。
書式設定ツールバーの[セルを結合して中央揃え]のボタンをクリックします。
罫線の設定
書式設定ツールバーの[罫線]の▼をクリックして、[外枠太罫線]をクリックします。
[書式のコピー/貼り付け]で枠を追加
標準ツールバーの[書式のコピー/貼り付け]をダブルクリックします。
参考ダブルクリックすると、解除するまで繰り返し操作できます。
そして、同じ書式を貼り付けたいセルの先頭でクリックします。
セル[E10]をクリック、セル[E14]をクリック、セル[E18]をクリック・・必要な数だけ繰り返します。
もちろん、コピー&ペーストでも構いません。コピーのショートカットキー[Ctrl]+[C]、貼り付けのショートカットキー[Ctrl]+[V]を使用してもいいです。
解除するため、再度 [書式のコピー/貼り付け]ボタンをクリックします。
あるいは、キーボードから[Esc]キーを押します。
参考[書式のコピー/貼り付け]については、以下の記事で解説しています。すでに設定済みの書式をコピーして使用できる機能ですが、ダブルクリックすると連続使用ができるので複数セルに貼り付けたい場合も便利です。
また、文字入力を先にして、枠の大きさを調整した後に[書式のコピー/貼り付け]を使用すると、文字は貼り付けられずに、枠だけの貼り付けができます。
-
[書式のコピー/貼り付け]と[オートシェイプ]はダブルクリックで連続操作
[書式のコピー/貼り付け]ボタンは、すでに設定済みの書式を同じように使用したいときに便利です。 また、このボタンはダブルクリックすると、繰り ...
罫線で枠の接続
では、枠と枠をつないでいきましょう。
セル[H8]とセル[H9]をドラッグして選択します。書式設定ツールバーの[罫線]の▼をクリックして、[右罫線]をクリックします。
下のように罫線が表示されました。
この罫線も[書式のコピー/貼り付けボタン]をダブルクリックして、必要な箇所に貼り付けしていきます。
ここも、コピー&ペーストでも構いません。
セル[H12]をクリック、セル[H1]6をクリック、セル[H20]をクリック・・このようにして枠の列の最後まで罫線を表示します。
一列の枠全体をコピーして貼り付け
枠ができた範囲を選択します。一番上の枠線上でマウスをポイントすると、下のようになります。
マウスポインタが下のようになったときに、[Ctrl]キーを押しながら、ドラッグしてコピーします。
3列あけて、列をコピーすることができました。
同じように、もう一つ、3列あけて枠の列をコピーします。
下のようになります。
テキストの入力
あとは、応用でTOPに枠を作ったり、罫線を引いたりできますね。
作成した枠の中でダブルクリックすると、文字カーソルが表示されるので、名前を入力していきます。
セル内を2行表示にするには、改行したい位置にカーソルを置いて、[Alt]+[Enter]です。詳細は、以下の記事に記しています。
-
セルの中を2行表示にするには(セル内改行)
1つのセルの中をどうしても2行にしたい、セル内で改行したい時ってありますね。その場合の方法です。 [Alt]キー +[Enter]キー セル ...
見やすいようにワークシートの枠線を消してみました。以下の記事で解説しています。
-
Excelの枠線について(非表示設定と枠線の色)
Excelの枠線は非表示にすることができます。場合によっては、そのほうが見やすくなることもあります。 また オブジェクトを編集する場合も、枠 ...
行の挿入
また、行を増やす方法は、行を選択して右クリックします。下の図では白い矢印になっていますが、実際は黒い矢印です。
右クリックしてショートカットメニューの[挿入]をクリックしてください。
一行、増やすことができたと思います。
いろいろ工夫して作ってみてくださいね♪
[Microsoft Office テンプレート ホーム ページ]を利用するのもいいと思います。
[連絡網]の検索結果 - Office Templates(Microsoft)
Wordでの連絡網の作り方は、以下の記事で紹介しています。
-
連絡網の作り方(組織図)
[図表ギャラリー]という便利な機能をご存知ですか? 会社の組織図作りや、学校の連絡網作りに活用できます。 [図表ギャラリー]の[組織図]を使 ...