大きな表で上の方と下の方と一緒に見たい時、スクロールバーを上下したりしてませんか?Excelには、ウィンドウを分割して表示する機能があります。
ウィンドウメニューから分割
分割したい行番号、あるいはA列のセルをクリックします。メニューバーの[ウィンドウ]から[分割]をクリックします。
選択したセル、あるいは行番号の上に分割の線が表示されます。
上下に分かれたシートの下のシートの垂直スクロールバーを下へドラッグして、同じシートの下の部分を表示することができます。
大きな表で合計が一番下にある場合などは便利ですね。
分割の解除
分割を解除する場合は、メニューバーの[ウィンドウ]から[分割の解除]をクリックします。
参考左右に分割したい場合は、列番号を選択するか1行目のセル(A列以外のセル)を選択してから操作します。列の左側を境に左右に分割されます。
A列または、1行目の選択をして操作すると、4分割になります。セルを選択すると、セルの左上を中心に4分割になります。
スクロールバーから操作
また、メニューバーからでなく、スクロールバーから操作することもできます。
垂直スクロールバーの一番上に小さな四角のボタンがあります。分割ボックスコントロールと呼ばれるものです。
参考Excel2013以降、分割ボックスコントロールは廃止されました。
分割ボックス コントロールの廃止(Microsoft)
このボタンにマウスポインタを合わせると、下のように上下の形になります。
このとき下へドラッグします。
または、上下の形の時にダブルクリックします。
そうすると、下のように簡単に分割することができます。
水平スクロールバーも同じように操作することができます。
4分割に表示することもできます。[F6]キーを使って、アクティブウィンドウを次へ切り替えることができます。
分割の解除
また、分割を解除する場合は、分割線上でマウスポインタが下のような形になったときにダブルクリックすると解除することができます。
ワークシートの諸々の操作については、ワークシートについてを参照してください。
-
ワークシートについて
Excelでは、ワークシートと呼ばれているセルが集まった画面にデータを入力して作業を行い、そして作業後ブックとして保存します。このワークシー ...
関連Excel2013以降の分割表示については、以下の記事で解説しています。
-
ウィンドウを複数の表示領域に分割(分割ボックスコントロールは廃止)
Excel2013では、スクロールバーにあった分割ボックスコントロールが廃止されました。 分割ボックス コントロールの廃止(Microsof ...
参考Officeのバージョンによって操作が異なる場合があります。以下の記事で、お使いのOfficeのバージョンを確認する方法を解説しています。
-
Office(Word、Excel、PowerPointなど)のバージョンを確認する方法
Microsoft Officeも時を得て、大きく様変わりしてきました。トラブルを解決しようとするとき、あるいは、何かの操作を探すときなど、 ...