Excelでオートシィェイプやグラフに色をつけるため、[書式設定]ダイアログボックスで色を表示するとカラーパレットが2段になっていますね。
グラフ作成時に自動的に設定される色
この下の段のカラーパレットは、グラフ作成時に自動的に設定される色です。
たとえば、棒グラフを作成してみると、下の図のように下から2段目の色が左から順に色が使われています。
折れ線グラフを作成してみると、1番下の段の色が左から順に使われています。
カラーパレットの色の変更
これは、変更することができます。
メニューバーの[ツール]から[オプション]をクリックします。
[オプション]ダイアログボックスが表示されますので、[色]タブをクリックします。
[グラフの塗りつぶし]と[線の色]と書かれていますね。
変更したい色を選択して、[変更]ボタンをクリックします。
色を選択します。右下で色を確認します。
[OK]ボタンをクリックします。
オプションダイアログボックスのグラフの塗りつぶしの色が変更されました。[OK]ボタンをクリックします。
これで、棒グラフを作成したときに赤い色が1番目に表示されるようになります。
棒グラフを作成してみると、変更されていますね。
標準の色(カラーパレットに表示される色)も同じように変更できます。
以下の記事では、グラフの簡単作成方法を紹介しています。
-
【F11】キーまたは【Alt+F1】キーで簡単グラフ作成
Excelでは、範囲選択して[F11]キーを押すだけで、グラフを作成することができます。 下のような表があります。 グラフにしたい部分を範囲 ...
カラーパレットの切り離し
書式設定ツールバーのカラーパレットは、切り離すことができます。
下のようにカラーパレットの上部にマウスをポイントすると、←の形になります。
この十字の形のときにドラッグします。
カラーパレットを切り離すことができました。何かと便利に使えそうですね。