差出人のラベルを作成するには、[差し込み文書]タブの[作成]グループにある[ラベル]から簡単に作成できます。
[Wordのオプション]ダイアログボックスの[住所]に住所と氏名を入力しておくと、いつでも素早くラベルを作成できるようになります。
また、少し工夫すると、画像を挿入したラベルを作成することもできます。

[差し込み文書]タブの[ラベル]
差出人のラベルを作成する方法です。
新規文書を表示します。
[差し込み文書]タブの[作成]グループの[ラベル]をクリックします。
ラベル
手紙を送るにはラベルが必要です。
一般的なサイズや、CD/DVDラベルなどの特殊用途のラベルから選べます。
![[差し込み文書]タブの[作成]グループの[ラベル]](https://hamachan.info/WordPress2019/wp-content/uploads/2023/07/70856senderlabel01.png)
[封筒とラベル]ダイアログボックスが表示されます。
[ラベル]タブが表示されていると思います。
まず、[オプション]をクリックします。
![[封筒とラベル]ダイアログボックスの[ラベル]タブ](https://hamachan.info/WordPress2019/wp-content/uploads/2023/07/70856senderlabel02.png)
[ラベルオプション]ダイアログボックスが表示されます。
お手持ちのラベル用紙と同じ[製造元]と[製造番号]を選択して[OK]ボタンをクリックします。
![[ラベルオプション]ダイアログボックス](https://hamachan.info/WordPress2019/wp-content/uploads/2023/07/70856senderlabel04.png)
ここでは、以下のラベル用紙を使用します。
参考お手持ちのラベル用紙が選択肢の中にない場合は、[新しいラベル]をクリックしてラベルサイズを登録することができます。
![[ラベルオプション]ダイアログボックスの[新しいラベル]](https://hamachan.info/WordPress2019/wp-content/uploads/2023/07/70856senderlabel05.png)
新しいラベルサイズを登録する方法は、以下の記事で解説しています。
-
ラベルサイズ登録設定(ワード2010)
Word 2010でのラベルサイズ登録の方法です。 Microsoft Wordのラベルオプションを使えば、登録されていないメーカーや型番の ...
[宛先]のテキストボックスに入力して印刷
[宛先]のテキストボックスに差出人の住所と氏名を入力します。
![[宛先]のテキストボックスに差出人の住所と氏名を入力](https://hamachan.info/WordPress2019/wp-content/uploads/2023/07/70856senderlabel06.png)
フォントの変更
フォントを変更するには、変更したい文字列を選択して右クリックし、ショートカットメニューから[フォント]をクリックします。
![ショートカットメニューの[フォント]](https://hamachan.info/WordPress2019/wp-content/uploads/2023/07/70856senderlabel07.png)
[フォント]ダイアログボックスが表示されます。色やサイズ、スタイルを指定します。
ここでは、サイズのみを[16]にします。[OK]ボタンをクリックして閉じます。
![[フォント]ダイアログボックス](https://hamachan.info/WordPress2019/wp-content/uploads/2023/07/70856senderlabel08.png)
[封筒とラベル]ダイアログボックスの[宛先]でフォントの大きさが変更されたことを確認します。
これでよければ、[印刷]ボタンをクリックします。
すぐに印刷が開始されます。[印刷]ダイアログボックスやプレビューは表示されません。
![[封筒とラベル]ダイアログボックスの[印刷]](https://hamachan.info/WordPress2019/wp-content/uploads/2023/07/70856senderlabel09.png)
[新規文書]をクリックして保存
[新規文書]をクリックすると、ラベルの内容が新しい文書に作成されます。
完成状態を確認して印刷したい場合は、[新規文書]をクリックしてください。
保存することもできます。
[すべてのラベルに印刷する]が選択されていることを確認して[新規文書]をクリックします。
[1枚のラベルに印刷する]を選択していると、[新規文書]のボタンは有効になりません。
![[封筒とラベル]ダイアログボックスの[新規文書]](https://hamachan.info/WordPress2019/wp-content/uploads/2023/07/70856senderlabel17.png)
タイトルバーに[ラベル2]と表示された新規文書が表示されます。
ラベルを個別に編集できます。
表で作成されていますので、表の機能を使って効率よく操作してください。
![[ラベル2]と表示された新規文書](https://hamachan.info/WordPress2019/wp-content/uploads/2023/07/70856senderlabel11-e1723368691316.png)
印刷プレビューを表示して印刷を開始します。
ショートカットキーは、[Ctrl]+[P]です。
![キーボード[Ctrl]+[P]](https://hamachan.info/WordPress2019/wp-content/uploads/2020/06/kibord-ctrl-p-e1723350730975.png)
![Backstageビューの[印刷]](https://hamachan.info/WordPress2019/wp-content/uploads/2023/07/70856senderlabel37-e1723368727395.png)
参考作成した文書は、名前を付けて保存しておくと、後から編集したり繰り返し印刷できます。
ラベルシールを印刷する時の注意点は、以下の記事に記しています。
[オプション]ダイアログボックスの[住所]に入力して作成
もっと簡単に差出人のラベルを作成する方法があります。
[Wordのオプション]ダイアログボックスを表示します。
[ファイル]タブの[オプション]をクリックしてもいいですが、アクセスキーを使って、キーボードから[Alt]→[F]→[T]の順に押すと表示できます。
![キーボード[Alt]→[F]→[T]](https://hamachan.info/WordPress2019/wp-content/uploads/2017/01/keybord-alt-f-t-e1723344407214.png)
[Wordのオプション]ダイアログボックスの[詳細設定]をクリックします。
[全般]にある[住所]のテキストボックスに、[住所]と[氏名]を入力します。
![[Wordのオプション]ダイアログボックスの[詳細設定]-[住所]](https://hamachan.info/WordPress2019/wp-content/uploads/2023/07/70856senderlabel13.png)
郵便番号なども入力して、レイアウトします。[OK]ボタンをクリックします。
![[住所]のテキストボックスに[住所]と[氏名]を入力](https://hamachan.info/WordPress2019/wp-content/uploads/2023/07/70856senderlabel14.png)
ラベルの作成
[差し込み文書]タブの[作成]グループの[ラベル]をクリックして、[封筒とラベル]ダイアログボックスを表示します。
![[封筒とラベル]ダイアログボックス](https://hamachan.info/WordPress2019/wp-content/uploads/2023/07/70856senderlabel38.png)
[差出人住所を印刷する]のチェックボックスをオンにします。
[宛先]のテキストボックスに[Wordのオプション]で設定した住所の内容が表示されます。
![[封筒とラベル]ダイアログボックスの[差出人住所を印刷する]のチェックボックスをオン](https://hamachan.info/WordPress2019/wp-content/uploads/2023/07/70856senderlabel15.png)
参考[Wordのオプション]の[住所]に入力する内容は、住所でなくてもかまいません。
学年と組と名前を入力しておくと、名前シールを作成するときに便利です。
複数の種類のラベルを作成する場合も便利です。
![[Wordのオプション]ダイアログボックスの[住所]](https://hamachan.info/WordPress2019/wp-content/uploads/2023/07/70856senderlabel39.png)
[Wordのオプション]ダイアログボックスの[住所]に入力すると、[封筒とラベル]ダイアログボックスの[封筒]タブには既定で表示されるようになります。
[印刷しない]のチェックボックスをオンにすると、印刷はされません。
![[封筒とラベル]ダイアログボックスの[封筒]タブ](https://hamachan.info/WordPress2019/wp-content/uploads/2023/07/70856senderlabel16.png)
ラベル文書に画像を挿入してラベル作成
[封筒とラベル]ダイアログボックスでは、[フォント]ダイアログボックスを表示して色やサイズの変更はできますが、画像の挿入はできません。
ロゴなどを挿入したい場合もあると思います。その場合の方法です。
[封筒とラベル]ダイアログボックスの[ラベル]タブで[新規文書]をクリックして作成された文書を使用します。
画像の挿入
必ず左上の枠で操作します。
画像を挿入したい位置にカーソルを置いて、任意の画像を挿入します。
図形でもいいですし、自撮りした写真などでもOKです。

ここでは、[挿入]タブの[図]グループの[アイコン]から選択して挿入します。
アイコンは、Office2019以降とMicrosoft 365で使用できます。
![[挿入]タブの[図]グループの[アイコン]](https://hamachan.info/WordPress2019/wp-content/uploads/2023/07/70856senderlabel20.png)
[ストック画像]ダイアログボックスの[アイコン]が表示されます。[リンゴ]を選択して[挿入]ボタンをクリックします。
![[ストック画像]ダイアログボックスの[アイコン]](https://hamachan.info/WordPress2019/wp-content/uploads/2023/07/70856senderlabel21.png)
[レイアウトオプション]の[文字列の折り返し]で[四角形]を選択します。画像の位置をドラッグで調整します。
![[レイアウトオプション]の[文字列の折り返し]で[四角形]を選択](https://hamachan.info/WordPress2019/wp-content/uploads/2023/07/70856senderlabel22.png)
そして、画像の周りの白い丸(○)にマウスを合わせてサイズを調整して、[グラフィック形式]タブの[グラフィックの塗りつぶし]で色も変更します。
![[グラフィック形式]タブの[グラフィックスの塗りつぶし]](https://hamachan.info/WordPress2019/wp-content/uploads/2023/07/70856senderlabel23.png)
ラベルの左上の枠の内容が基本になります。編集するのは、左上の枠のみでOKです。

複数のラベルに反映
左上で編集した内容を他のラベルに反映させます。
[差し込み文書]タブの[差し込み印刷の開始]グループにある[差し込み印刷の開始]から[ラベル]をクリックします。
![[差し込み文書]タブの[差し込み印刷の開始]-[ラベル]](https://hamachan.info/WordPress2019/wp-content/uploads/2023/07/70856senderlabel25-e1723368800334.png)
[ラベルオプション]ダイアログボックスが表示されます。
[キャンセル]ボタンをクリックします。
![[ラベルオプション]ダイアログボックス](https://hamachan.info/WordPress2019/wp-content/uploads/2023/07/70856senderlabel26.png)
これで、[差し込み文書]タブの[文章入力とフィールドの挿入]グループにある[複数ラベルに反映]ボタンが有効になります。
[複数ラベルに反映]ボタンをクリックします。
以下のように、すべてのラベルに左上のラベルの内容が反映されます。
![[差し込み文書]タブの[複数ラベルに反映]ボタンをクリックして、すべてのラベルに反映させたラベル作成文書](https://hamachan.info/WordPress2019/wp-content/uploads/2023/07/70856senderlabel27.png)
参考[複数ラベルに反映]を実行した後に、編集したい箇所に気が付いたら、再度、左上の枠で編集します。
そして、[複数ラベルに反映]ボタンをクリックします。何度でも修正できます。
[«Next Record»]を削除
ただ、よく見ると、左上のラベル以外のラベルには、[«Next Record»]が表示されています。
[«Next Record»]は、2つ目以降のデータの位置を指定するためのフィールドレコードです。[複数ラベルに反映]ボタンをクリックすると、自動で表示されるようになっています。
このまま印刷すると、[«Next Record»]まで印刷されてしまいますので、置換操作でまとめて削除します。
まず、«Next Record»の箇所を範囲選択してコピーしておきます。
![[«Next Record»]が表示されているラベル作成文書](https://hamachan.info/WordPress2019/wp-content/uploads/2023/07/70856senderlabel28.png)
[ホーム]タブの[編集]グループにある[置換]をクリックします。
![[ホーム]タブの[編集]グループにある[置換]](https://hamachan.info/WordPress2019/wp-content/uploads/2023/07/70856senderlabel29-e1723368818833.png)
ショートカットキーは、[Ctrl]+[H]です。
![キーボード[Ctrl]+[H]](https://hamachan.info/WordPress2019/wp-content/uploads/2017/01/kibord-ctrl-h-e1723294587948.png)
[検索と置換]ダイアログボックスの[置換]タブが表示されます。
[検索する文字列]のテキストボックスに以下を入力します。
コピーしているのであれば、貼り付けします。
«Next Record»
[置換後の文字列]は空白のままにして、[すべて置換]をクリックします。
![[検索と置換]ダイアログボックスの[置換]タブ](https://hamachan.info/WordPress2019/wp-content/uploads/2023/07/70856senderlabel30.png)
[完了しました。9個の項目を置換しました。]のメッセージウィンドウが表示されますので、[OK]ボタンをクリックします。
![[完了しました。9個の項目を置換しました。]のメッセージウィンドウ](https://hamachan.info/WordPress2019/wp-content/uploads/2023/07/70856senderlabel31.png)
[検索と置換]ダイアログボックスも閉じます。
ラベル文書は、以下のようになります。これで印刷します。
名前を付けて保存しておくと、繰り返し編集したり印刷ができます。
![[«Next Record»]を削除したラベル作成文書](https://hamachan.info/WordPress2019/wp-content/uploads/2023/07/70856senderlabel32.png)
参考以下の記事では、[封筒とラベル]ダイアログボックスの[新規文書]をクリックして、すべての枠に画像を差し込む方法を解説しています。
-
ラベル印刷でオリジナルThank Youシールを簡単作成
Wordには、ラベル作成ができる機能が標準で備わっています。 宛名や差出人ラベルだけでなく、[Thank You]の文字を印字したオリジナル ...
また、丸型のラベルシールの場合は、ラベルサイズを登録して作成します。
-
オプションに製品番号がない丸型シールのラベルサイズ登録とシール作成
Wordでラベルシールを作成しようとしても、ラベルオプションの中に製品番号が見つからないことがあります。 その場合は、ラベルサイズを自分で登 ...
差し込み印刷のラベルから作成するには
最初から画像を挿入してラベルを作成するつもりなら、[差し込み印刷の開始]の[ラベル]から作成することもできます。
[作成]グループの[ラベル]は、名刺のような1つの内容のラベルを複数枚作成するときに使用し、[差し込み印刷の開始]の[ラベル]は、宛名ラベルのようなデータを差し込んでラベルを作成するときに使用します。
「差し込み文書」タブの[差し込み印刷の開始]の[ラベル]でもデータを差し込まずに、同じ内容のラベルを作成することができます。
![[差し込み印刷の開始]の[ラベル]](https://hamachan.info/WordPress2019/wp-content/uploads/2023/07/70856senderlabel33.png)
[差し込み印刷の開始]の[ラベル]をクリックすると、[ラベルオプション]ダイアログボックスが表示されます。
[ラベルの製造元]と[製品番号]を選択して[OK]ボタンをクリックします。
![[ラベルオプション]ダイアログボックス](https://hamachan.info/WordPress2019/wp-content/uploads/2023/07/70856senderlabel04.png)
左上の枠に印刷したい内容を入力します。
このラベルでは、[Wordのオプション]で設定した住所は使用できませんので、直接入力します。
以下の画像は、[ストック画像]の[ステッカー]から挿入しています。
[差し込み文書]タブの[文章入力とフィールドの挿入]グループにある[複数ラベルに反映]ボタンをクリックします。
![[差し込み文書]タブの[文章入力とフィールドの挿入]グループにある[複数ラベルに反映]](https://hamachan.info/WordPress2019/wp-content/uploads/2023/07/70856senderlabel34.png)
以下のようになります。
この場合も、[«Next Record»]は、不要なので置換して削除します。
![[«Next Record»]を削除](https://hamachan.info/WordPress2019/wp-content/uploads/2023/07/70856senderlabel35.png)
以下のようになったら印刷します。
[Ctrl]+[P]で印刷プレビューを表示して、印刷します。
名前を付けて保存しておくと、後で編集して印刷できます。
いろいろ工夫して楽しいラベルを作成してみてください。
![[«Next Record»]を削除したラベル作成文書](https://hamachan.info/WordPress2019/wp-content/uploads/2023/07/70856senderlabel36.png)
参考宛名ラベルでデータがないラベルには、[〒]や[様]を表示させない方法は、以下の記事で解説しています。
-
ラベル印刷時の[〒]や[様]はフィールドコードで設定できる
ラベル印刷でアドレス帳に[敬称]フィールドを設定していない場合、1枚目のラベルに[様]などを追加することですべてのラベルに反映させることがで ...
また、データによって[様]と[御中]を切り替えて表示することもできます。
-
差し込み印刷でルールを設定する(様と御中を切り替えて表示)
Wordの差し込み印刷は、とても便利な機能です。 同じ内容の文書を複数の宛先へ送付したい場合、宛先のみを変更して印刷することができます。 ま ...
封筒に縦書きで印刷する方法は、以下の記事で解説しています。
-
封筒に住所と宛名を縦書きにして印刷するには(差し込み印刷)
Wordの差し込み印刷では封筒にも印刷できます。 [差し込み印刷の開始]で[封筒]を選択して、封筒のサイズや差し込む住所録を指定して差し込み ...