Excelで開いているワークシートを新しいブックとして保存する方法です。
読み取り専用シートで行うこともできますし、パスワードがかけられたブックも、パスワードなしで保存することができます。
シート見出しで右クリック
新しいブックとして保存したいワークシートを開き、シート見出しで右クリックします。
[移動またはコピー]を選択
ショートカットメニューから[移動またはコピー]をクリックします。
[新しいブック]を選択
[移動先ブック名]の▼ボタンをクリックして、[(新しいブック)]を選択します。
[コピーを作成する]のチェックボックスをオンにします。
[OK]ボタンをクリックします。
タイトル名をみると、新しいブックが作成されたことがわかります。
編集が終わったら、名前を付けて保存します。
参考[名前を付けて保存]ダイアログボックスを表示するショートカットキーは、[F12]キーです。
この方法は、読み取り専用シートでも行うことができます。
また、パスワードがかけられたブックも、パスワードなしで保存することができます。
便利なような便利でないような気がします。
参考[シートの移動またはコピー]で下のような長いメッセージが表示されることがあります。
移動先またはコピー先のブックの行列数が元のブックの行列数よりも少ないため、シートを移動先またはコピー先のブックに挿入できません。
その場合の方法は、以下の記事で解説しています。
-
【シートを移動先またはコピー先のブックに挿入できません】というメッセージがでたら
Excelでワークシートを別のブックへ移動または、コピーしようと、ワークシートのシート見出しで右クリックして、ショートカットメニューから[移 ...
ピラミッド型のグラフの作成方法は、以下の記事で解説しています。
-
ピラミッド型グラフをREPT関数で作成
関数を使って、人口ピラミッドをグラフのように見せる方法です。 ここで使用するここで[REPT関数]は、文字列を指定した回数繰り返す関数、縦棒 ...