Windows XP & Office 2003 Outlook Express

メールの保存

投稿日:2017年1月7日 更新日:

大切なメールは コピーして保存しておきたいですね。

受信トレイを開きます。メールのウィンドウの大きさは、最大化ではなくデスクトップ領域が見えるぐらいの大きさに調整しておきます。

そして、保存したいメールをクリックして選択します。

メール選択

ドラッグ&ドロップ

選択したメールを、そのままデスクトップへドラッグ&ドロップします。

デスクトップへドラッグ

参考先にフォルダを作っておいて、そのフォルダへドラッグ&ドロップして保存してもいいですね。

デスクトップに保存したあと、フォルダを作成して片付けてもいいと思います。

新しいフォルダの作成の方法は以下の記事を参考にしてくださいね。

ファイルとフォルダについて

プログラムやデータはファイルという単位で保存されます。 Windowsでは、ファイルは[フォルダ]という入れ物に入れて整理、管理ができるよう ...

続きを見る

デスクトップで右クリックして ショートカットメニューから[新規作成]→[フォルダ]で作成することができます。

デスクトップへ保存したメールは、デスクトップから、メール一覧へドラッグ&ドロップで戻すこともできます。

名前を付けて保存

また、メニューバーの[ファイル]から[名前を付けて保存]をクリックしても同じように保存することができます。

保存したいメールを選択するか、開いておきます。

そして、メニューバーの[ファイル]から[名前を付けて保存]をクリックします。

ファイルメニュー

[メッセージに名前を付けて保存]ダイアログボックスが表示されます。

保存先は、既定でマイドキュメントになっていると思いますが、別の場所を指定しても構いません。

保存する場所を指定します。

ファイル名は、[件名]が自動的に表示されますが、変更してもいいですね。

[保存]ボタンをクリックします。

メッセージに名前を付けて保存

マイドキュメントに保存されたかどうか確認してみましょう。

[スタート]ボタンをクリックして、メニューの中から[マイドキュメント]をクリックします。

マイドキュメント

ちゃんと、保存されていますね。

ダブルクリックで開いて読むことができます。

保存 確認

関連また、このメールをCDなどに保存する場合は、以下の記事を参照してください。

CDにファイルを保存する

ファイルやフォルダをCDに保存してみましょう。 書き込みを開始すると、[CD書き込みウィザード]が表示されるので、設問にしたがって進めていき ...

続きを見る

突然のトラブルなどに備えてアドレス帳やメールアカウントも保存しておくといいですね。

以下の記事で解説しています。

バックアップ(メール)

バックアップ(アドレス帳)

バックアップ(メールアカウント)

インポート(メール)

インポート(アドレス帳)

インポート(メールアカウント)

また、重要なメールは印刷しておきたいですね。

以下の記事を参照してください。

メールの印刷

検索

ほかの記事も検索してみませんか?

Access / Excel / PowerPoint / Word

Profile

執筆者/はま

-Windows XP & Office 2003 Outlook Express

Copyright © 2001-2023 初心者のためのOffice講座 All Rights Reserved.

Copyright© 初心者のためのOffice講座 , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.