Outlook Expressの初期設定では、レイアウトはプレビューウィンドウを表示するようになっています。
でも、これが一番危険なのです。
受信したメッセージをダブルクリックして開かなくても、メッセージを選択しただけでメールの内容がわかるプレビューウィンドウは確かに便利ですよね。
でも、ウィルスに感染したメールならダブルクリックで開かなくてもプレビューウィンドウで確認しただけで感染してしまうことがあります。
では、ウィルス感染防止のためには、次の設定を行いましょう。
プレビューウィンドウを表示しない
まず、プレビューウィンドウを表示しないようにしましょう。
メニューバーの[表示]から[レイアウト]をクリックします。
[プレビューウィンドウを表示する]のチェックボックスにチェックが入っていると思います。
チェックボックスをクリックして、チェックを外します。
そして[OK]ボタンをクリックします。
受信トレイを開くと、右側はすべて[メール一覧]になります。
メールを開くときは、開きたいメールを選択して(クリックして)ダブルクリックします。新しいウィンドウが開きます。
[オプション]ダイアログボックスの設定
また、メニューバーの[ツール]から[オプション]をクリックします。
メッセージの読み取り設定
[オプション]ダイアログボックスから[読み取り]タブをクリックします。
[次の時間プレビューするとメッセージを開封済みにする]と[プレビューウィンドウで表示するメッセージを自動的にダウンロードする]のチェックを外します。
HTML形式のメールも読み込まないようにすると、より安全です。
上と同じ[読み取り]タブから[メッセージはすべてテキスト形式で読み取る]にチェックを入れます。
セキュリティの設定
[セキュリティ]タブの設定は、初期設定ではおそらく下のようになっているとは思いますが、一応、確認してください。
ウィルス防止の [制限付きサイトゾーン(安全性が向上します)]と [他のアプリケーションが私の名前でメールを送信しようとしたら警告する]にチェックを入れます。
ウィルスが勝手にメールを送信することを止める事ができます。
送信設定
また HTMLメールを送信しないように気をつけましょう。
[送信]タブから、送信の[受信したメッセージと同じ形式で返信する]のチェックを外します。
メール送信の形式を[テキスト形式]にチェックを入れます。
メッセージのクリーンアップ設定
また、削除したメールを[削除済みアイテム]に残したままにしておくのも不安ですね。
Outlookを閉じるたびに空っぽにする設定もお勧めです。
[メンテナンス]タブの[終了時に[削除済みアイテム]を空にする]にチェックを入れます。
すべての設定が終ったら、[OK]ボタンをクリックします。