受信したメールは、フォルダを作成して分類しておくといいですね。後でメールを探すときに効率よく見つけられるようになります。
受信トレイで右クリックして[フォルダの作成]をクリックします。
メールは作成したフォルダへドラッグするだけで、移動できます。
フォルダの作成
[受信トレイ]を右クリックします。
ショートカットメニューの[フォルダの作成]をクリックします。
フォルダ名
[フォルダの作成]ダイアログボックスが表示されます。
フォルダに名前を付けて[OK]ボタンをクリックします。
受信トレイの下に[重要]フォルダが作成されました。
フォルダの名前の変更
後から名前の変更をする場合は、名前を変更したいフォルダで右クリックします。
ショーカットメニューの中から、[名前の変更]をクリックします。
[フォルダ名の変更]ウィンドウが表示されます。
名前を変更して、[OK]ボタンをクリックします。
フォルダへメールを移動
受信トレイのメールを作成したフォルダへ移動させるには、移動させたいメールを選択してフォルダへドラッグします。
移動できたかどうかは、フォルダをクリックして確認しておきましょう。
間違って削除したメール
間違って削除したメールもドラッグで受信トレイに戻すことができます。
[削除済みアイテム]から[受信トレイ]に戻すことができます。
戻したいメールを選択して、受信トレイへドラッグします。
参考Outlookバーを使うと作成したサブフォルダを常に表示させておくことができます。
以下の記事で解説しています。
-
Outlookバーの使い方
Outlook ExpressのOutlookバーを使うと、受信フォルダなどに作成したサブフォルダなどを登録して、いつでもそのフォルダのメー ...