Outlook2013でメールの送受信の間隔を設定する方法です。
既定は[30分]に設定されていますが、10分おきなど一定の時間ごとに自動で送受信を行うように変更できます。
メールの受信だけでなく、送信も同じ間隔で実行されます。
ただ、あまり短い間隔にすると、ネットワークに負荷をかけてしまうことになるので注意してください。
[送受信グループ]ダイアログボックスを開く3つの方法を紹介します。
![[送受信グループ]のダイアログボックス](https://hamachan.info/WordPress2019/wp-content/uploads/2017/01/jyusin2.png)
[送受信グループ]ダイアログボックスの表示
[送受信]タブの[送受信]グループにある[送受信グループ]から[送受信グループの定義]をクリックします。
![[送受信グループ]の[送受信グループの定義]](https://hamachan.info/WordPress2019/wp-content/uploads/2017/01/1165jyusin201.png)
次の時間ごとに自動的に送受信を実行する
[送受信グループ]ダイアログボックスが表示されます。
[次の時間ごとに自動的に送受信を実行する]で時間の間隔を設定します。
既定は30分になっています。
![[送受信グループ]のダイアログボックス](https://hamachan.info/WordPress2019/wp-content/uploads/2017/01/jyusin2.png)
参考この設定は、送受信が一度に設定されます。メールの受信だけでなく、送信も同じ間隔で実行されます。
送信は、[送信トレイ]にあるメッセージが送信されます。
[Outlookのオプション]から[送受信グループ]を開く
[送受信グループ]ダイアログボックスは、別の方法で開くこともできます。
[ファイル]タブをクリックしてBackstageビューを開き、[オプション]をクリックします。
![Backstageビューの[オプション]](https://hamachan.info/WordPress2019/wp-content/uploads/2017/01/1165jyusin202.png)
[Outlookのオプション]ダイアログボックスは、キーボードから[Alt]→[F]→[T]の順に押して表示することもできます。
![キーボード[Alt]→[F]→[T]](https://hamachan.info/WordPress2019/wp-content/uploads/2017/01/keybord-alt-f-t-e1723344407214.png)
[Outlookのオプション]の[詳細設定]にある[送受信]ボタンをクリックします。
![[Outlookのオプション]の[詳細設定]にある[送受信]](https://hamachan.info/WordPress2019/wp-content/uploads/2017/01/jyusin4.png)
ショートカットキーで[送受信グループ]を開く
[送受信グループ]ダイアログボックスは、ショートカットキーで開くこともできます。
[Ctrl]+[Alt]+[S]です。
![キーボード[Ctrl]+[Alt]+[S]](https://hamachan.info/WordPress2019/wp-content/uploads/2017/01/keybord-ctrl-alt-s-e1724488916196.png)
参考一時的に送受信を停止することもできます。
-
一時的にメールの自動送受信を停止して手動で送受信するには
Outlook2013で一時的に予定された送受信を停止する方法です。 業務に集中したい時などに利用するといいですね。 予定された送受信を無効 ...