Outlook2013で削除済みアイテムフォルダーを空にする方法です。
Outlookを終了するときに空にする設定や、メッセージの非表示設定もできます。
また、[フォルダーを空にする]のコマンドをクイックアクセスツールバーに登録しておくのも便利です。
![[Outlookの終了時に、削除済みアイテムフォルダーを空にする]の設定](https://hamachan.info/WordPress2019/wp-content/uploads/2017/01/outlook2013delete22-e1741259384970.png)
終了時に削除済みアイテムフォルダーを空にする
Outlookを終了するときに、削除済みアイテムフォルダーを空にするには、以下の手順を行います。
[ファイル]タブをクリックして、[オプション]をクリックします。
キーボードから操作することもできます。
[Alt]→[F]→[T]の順に押すと、[オプション]ダイアログボックスを表示できます。Outlook2007以上であれば、同じです。
![キーボード[Alt]→[F]→[T]](https://hamachan.info/WordPress2019/wp-content/uploads/2017/01/keybord-alt-f-t-e1723344407214.png)
[Outlookのオプション]ダイアログボックスの[詳細設定]タブをクリックします。
[Outlookの開始と終了]の[Outlookの終了時に、削除済みアイテムフォルダーを空にする]のチェックボックスをオンにします。
[OK]ボタンをクリックして閉じます。
![[Outlookのオプション」-[詳細設定」の[Outlookの終了時に、削除済みアイテムフォルダーを空にする]](https://hamachan.info/WordPress2019/wp-content/uploads/2017/01/1163delete101-e1741259676983.png)
確認メッセージの非表示設定
また、削除するときに以下の確認メッセージを表示しないようにするにすることもできます。
すべてのアカウントの[削除済みアイテム]フォルダーにあるすべての内容を完全に削除しますか?

[Outlookのオプション]の[詳細設定]の[その他]にある[削除前に確認メッセージを表示する]のチェックボックスをオフにします。
![[Outlookのオプション]の[詳細設定]の[その他]にある[削除前に確認メッセージを表示する]](https://hamachan.info/WordPress2019/wp-content/uploads/2017/01/outlook2013delete26-e1741259840208.png)
手動で削除済みアイテムフォルダーを空にする
手動で削除するには、[削除済みアイテム]を表示して、[フォルダー]タブの[クリーンアップ]グループにある[フォルダーを空にする]をクリックします。
![[フォルダー]タブの[フォルダーを空にする]](https://hamachan.info/WordPress2019/wp-content/uploads/2017/01/delete4.png)
クイックアクセスツールバーに追加してより便利に
[フォルダーを空にする]コマンドをクイックアクセスツールバーに登録しておくと便利です。
[フォルダーを空にする]で右クリックして、[クイックアクセスツールバーに追加]をクリックします。
![右クリックして[クイックアクセスツールバーに追加]](https://hamachan.info/WordPress2019/wp-content/uploads/2017/01/meiwaku4-1.png)
クイックアクセスツールバーに登録すると、タブを切り替える必要がなく効率的です。
![クイックアクセスツールバーの[フォルダーを空にする]](https://hamachan.info/WordPress2019/wp-content/uploads/2017/01/sakujyo.png)
参考クイックアクセスツールバーから削除する場合は、コマンドボタンで右クリックして、[クイックアクセスツールバーから削除]をクリックします。
[削除済みアイテム]フォルダーを空にする方法は、Outlook2010でも解説しています。
-
[削除済みアイテム]フォルダーを空にする3つの方法
受信トレイなどから、削除したメールは[削除済みアイテム]フォルダーに移動します。 移動するだけで、削除されているわけではありません。 なので ...
[Alt]キーと[数字]キーでコマンドを実行
クイックアクセスツールバーに登録したボタンは、[Alt]キーを押してアクセスキーを表示すると、数字が割り当てられていることが分かります。
数字は、クイックアクセスツールバーの並びによって変わります。
[Alt]→[数字]キーでコマンドを実行できます。以下の画像は、Excel2010です。
![[Alt]キーを押したときのクイックアクセスツールバー](https://hamachan.info/WordPress2019/wp-content/uploads/2017/01/alt100.png)
クイックアクセスツールバーのカスタマイズについては、以下の記事で解説しています。
-
クイックアクセスツールバーの表示/非表示設定と位置の変更
Office 2021以降とMicrosoft 365のOfficeでは、クイックアクセスツールバーの非表示設定ができるようになっています。 ...
関連メールのクリーンアップ(重複するメッセージの削除)機能を利用して、重複したメールを削除することもできます。
-
メールのクリーンアップ(重複メッセージを削除して最新のメールを残す)
Outlookでメールをクリーンアップする機能です。 フォルダー内の重複するメッセージを[削除済みアイテム]フォルダーへ移動させる機能もあり ...
迷惑メールを自動的に振り分けてまとめて削除する方法も解説しています。
-
迷惑メールを自動的に振り分けてまとめて削除するには
Outlook2013で迷惑メールをまとめて削除する方法です。 迷惑メールは、受信拒否リストに登録すると、自動的に振り分けられるようになりま ...