Outlook2010では、起動時に表示されるのは[受信トレイ]になっています。
この起動時に開くフォルダは変更することができます。
[Outlookのオプション]の表示
[ファイル]タブの[オプション]をクリックします。
Outlookの起動後に表示するフォルダー
[Outlookのオプション]から[詳細設定]をクリックします。
[Outlookの開始と終了]から[Outlookの起動後に表示するフォルダー]の[参照]ボタンをクリックします。
[フォルダーの選択]から[予定表]を選択して[OK]ボタンをクリックします。
これで次回からOutlookの起動時には[予定表]が表示されるようになります。
注意Outlookの起動後に表示するフォルダーに[ToDoバーのタスクリスト]を指定すると、Outlookが起動しないというトラブルがありました。
-
Outlookが起動しない
Outlook2010では、[起動後に表示するフォルダー]に[ToDoバーのタスクリスト]設定すると、Outlookが起動しなくなりますので ...
関連以下は、予定表に関する記事です。
-
予定表に添付ファイル付きメールをコピーするには
Outlookでは、メールをナビゲーションウィンドウの[予定表]へドラッグするだけで、予定表に書きこむことができます。 しかし、添付ファイル ...
-
メールと予定表を並べて表示するには
Outlookのメールウィンドウと予定表を並べて表示すると、予定を確認しながらメールを作成できるので便利です。 新しいウィンドウで開く ナビ ...
-
予定表からすべての予定を削除するには
Outlookの予定表のスケジュールを1つずつ削除するには、削除したいアイテムで右クリックして、ショートカットメニューから[削除]をクリック ...
予定表の内容をメモにドラッグして、付箋紙のようにデスクトップに貼り付けておくこともできます。
-
メールの内容をドラッグ&ドロップしてメモを作成
Outlookには、メールで受けた内容を付箋紙のようにメモをして、デスクトップに表示しておくことができる[メモ]という機能があります。 Wi ...