セルに文字や数字を入力する場合、IMEツールバーの入力モードを度々、切り替えるのは面倒ですね。
自動的に切り替わるように設定しましょう。
下のような表があります。
A列とC列、E列は、日本語入力システムがオフの状態に、B列、D列は日本語入力システムがオンの方が便利ですね。
今は、どのセルも日本語入力システムがオフの状態です。
データの入力規則を表示
では、列番号BとDを選択して[データ]メニューの[入力規則]をクリックします。
離れた列の選択方法についてはこちらを参照してくださいね。
日本語入力の設定
[データの入力規則]ダイアログボックスの[日本語入力]タブをクリックします。
▼をクリックして、[オン]を選択して、日本語入力をオンに設定します。[OK]ボタンをクリックします。
同じようにA列とC列、およびE列は、日本語入力システムがオフの状態に設定します。
設定した表でアクティブセルの位置を移動させてみましょう。
A列とC列、E列は、日本語入力システムがオフの状態に、B列、D列は日本語入力システムがオンになります。
こういう表の場合は、[Enter]キーを押したときに右へ移動するように設定すると便利です。
-
Enterキーを押して右のセルへ移動するように設定
Excelでデータを入力したりするときに [Enter]キーを押して右へ移動してくれたら便利なのに、と思ったことはないですか? 初期設定では ...
関連データの入力規則については、以下の記事でも解説しています。
-
ドロップダウンリスト(プルダウンメニュー)は[入力規則]で作成
データの入力を簡単にするために、ドロップダウンリストから選択して入力できるようにすることができます。 担当者や部署名など入力するデータが、決 ...
Excel2016では、より詳細に解説しています。
-
データの入力規則を使ってIMEの入力モードを自動切り替え
Excelでは、[入力規則]を使って入力時の日本語入力をオンにしたり、オフにしたりすることができます。 この設定を行っておくと、入力時にIM ...