Windows 11 & Office 2021 Windows 11

Windowsの透明効果をオフにしてパフォーマンス改善

投稿日:

Windows 11の透明効果は、既定でオンになっています。

透明効果はパフォーマンスに影響を与えることもありますので、オフに設定したほうがいいかもしれません。

無効にしても操作に大きな影響はありません。

Windows 11の設定箇所は2か所ありますが、連動しますので、どちらで設定してもかまいません。

Windows11の[アクセシビリティ>視覚効果]-[透明効果]

透明効果がオンとオフの違い

透明効果をオンにした時と、オフにした時の違いです。

タスクバーの色を比較してみます。

左が透明効果がオンの状態のタスクバーです。画面の背景の色が少し透けています。

右が透明効果がオフの状態のタスクバーです。画面の背景の色の影響を受けていません。

モードは、[ライト]を選択しています。

透明効果がオン 透明効果がオフ
透明効果がオンのタスクバー 透明効果がオフのタスクバー

サインイン画面にも違いがでます。

透明効果がオンの場合のサインイン画面です。背景がぼやけます。

透明効果がオンの場合のサインイン画面

透明効果がオフの場合のサインイン画面です。背景がぼやけることはありません。

透明効果がオフの場合のサインイン画面

透明効果の設定

Windows 11の透明効果の設定は、2か所にあります。

どちらか1つで設定すれば、OKです。連動します。

個人用設定から[透明効果]をオフ

デスクトップの何もない箇所で右クリックして、ショートカットメニューから[個人用設定]をクリックします。

ショートカットメニューの[個人用設定]

[個人用設定]の[色]をクリックします。

[個人用設定]の[色]

[透明効果]をオフにします。すぐに反映されます。

オンとオフの状態は、上部のプレビューでも確認できます。

[透明効果]をオフ

アクセシビリティから[透明効果]をオフ

Windows設定の[アクセシビリティ]から設定することもできます。

キーボードから[Windows]+[U]を押すと、[アクセシビリティ]の画面を表示できます。

キーボード[Windows]+[U]

[アクセシビリティ]の[視覚効果]をクリックします。

[アクセシビリティ]の[視覚効果]

[透明効果]をオフにします。

[透明効果]をオフ

参考[アクセシビリティ>視覚効果]にある[アニメーション効果]については、以下の記事で解説しています。

オフにすると、ExcelやWordでぬるっとして動作がなくなります。

Excelのアニメーションをオフにするには(WindowsとExcelの設定)

Windows 10でExcelを起動して操作すると、下のようにセルを移動するたびにぬるっとした動きがあり、妙にイラッとします。 このアニメ ...

続きを見る

Windows 10の透明効果

Windows 10にも[透明効果]の設定があります。

透明効果がオン/オフの状態は、Windows 11と同じです。

デスクトップの何もない箇所で右クリックして、ショートカットメニューから[個人用設定]をクリックします。

Windows 10のショートカットメニュー[個人用設定]

Windows設定の[個人用設定]が表示されますので、[色]をクリックします。

そして、[透明効果]をオフにします。

[色]の[透明効果]をオフ

検索

ほかの記事も検索してみませんか?

Access / Excel / PowerPoint / Word


関連記事30件

Profile

執筆者/はま

-Windows 11 & Office 2021 Windows 11

Copyright © 2001-2024 初心者のためのOffice講座 All Rights Reserved.

Copyright© 初心者のためのOffice講座 , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.