Microsoft Wordの各バージョン(2003〜2024)ごとの使い方や便利な機能、設定方法などを初心者にもわかりやすく解説しています。
図や画像を多用し、基本操作から応用技まで、実務で役立つ情報を幅広く紹介しています。日々の業務の効率化にぜひお役立てください。
Wordのおすすめ記事5選
-
図を挿入したときの[文字列の折り返し]の種類と配置(既定の変更)
Wordの文書に画像を挿入する形式は、既定では[行内]になっていて段落内に配置されるようになっています。 挿入した画像をドラッグで自由に移動 ...
-
A4サイズの横書きと縦書き便箋の作成(段落罫線とページ罫線を使用)
Wordでは、段落罫線とページ罫線を使用して便せんのような文書を作成できます。 印刷して使用することを目的としていますが、1段落に1行ずつ入 ...
-
写真を丸く切り抜くには[図形に合わせてトリミング]で簡単操作
Wordで長方形の画像を挿入した後、その画像を正円(真円)にする方法です。 画像を選択して、[図形に合わせてトリミング]から[楕円]を選択し ...
-
表の列幅や行の高さを調整して表全体のサイズを変更する方法
Wordで表を使うと、情報を整理して見やすく伝えることができます。 特に列の幅や行の高さを調整することで、表全体のバランスが整い、見やすくな ...
-
ワードアートで文字を曲げる(アーチ型にする)[変形]の使い方
Wordでタイトルなどを少し目立たせたい、またはグラフィカルな文字にしたい時に便利なのがワードアートです。 装飾文字とも呼ばれるこの機能は、 ...
コンピュータが選出したWord関連記事30件
- Wordのページ設定と文書印刷のためのオプション設定
- ページの周りを絵柄で飾るには[線種とページ罫線と網かけの設定]で
- Wordの表計算はセル参照を使った簡易計算ができる(数値は半角で)
- 文書の周りを絵柄で囲むには[ページ罫線]の[絵柄]で設定
- チェックボックスとリストボックスの作り方
- コメントに返信して意見交換(表示されるユーザー名には注意)
- オートシェイプの吹き出しを挿入して調整ハンドルで向きを調整
- 便箋のような罫線を引いた用紙を簡単作成(A4サイズとA5サイズ)
- 文書中の語句を索引用語として登録(索引一覧を作成)
- 表の[自動調整]にある[列の幅を固定する]設定の確認と解除
- 新しいスタイルの登録とコピー(標準テンプレートと他の文書)
- Wordで計算表を作成(前年同月比を求めた売上報告書を完成)
- コンテンツコントロールを利用してチェックボックスを作成
- 目次のスタイルと書式の変更(ギャラリーに保存して別文書に適用)
- Ctrl+Fで[検索と置換]ダイアログボックスを表示する方法
- ページ番号をヘッダー/フッターの領域外へ表示する方法
- トーナメント表の作り方(カギ線コネクタの接続方法も解説)
- ページ単位で選択するにはジャンプ機能を使用(連続操作もできる)
- ダイアログボックスの起動(ルーラーをダブルクリックしてページ設定)
- 個人用テンプレートの保存場所
- 検索文字列をすべて強調表示する方法(マーキングして印刷もできる)
- 文書内の移動は[ジャンプ先の選択]でページ以外も選択できる
- [F8]キーで選択範囲の拡張モード(単語・文章・段落・文章全体を選択)
- オリジナルの透かしを作成してギャラリー(文書パーツ)に保存
- Wordでルーズリーフの罫線に綺麗に印刷する方法(A罫/B罫・A4/B5)
- 表の行や列をワンクリックで挿入
- 文書を縮小して複数ページを自動表示(ズームで詳細設定)
- ウィザードを使った原稿用紙の作り方(ページ番号も印刷)
- カレンダーの作り方(カレンダーウィザード)
- 閲覧モードで開かないようにする(文書の閲覧に適したモードの使い方)