Microsoft PowerPointの各バージョン(2003〜2024)ごとの使い方や便利な機能、設定方法などを初心者にもわかりやすく解説しています。
図や画像を多用し、基本操作から応用技まで、実務で役立つ情報を幅広く紹介しています。日々の業務の効率化にぜひお役立てください。
PowerPointのおすすめ記事5選
-
組織図をテキストボックスやプレースホルダーから簡単作成
会社の組織図を作成する時に便利なのが、SmartArtの[組織図]です。 WordやExcelでは、SmartArtから[組織図]を選択して ...
-
スライドショーの[録画]はナレーションや発表者の様子も保存できる
PowerPointには、プレゼンテーション中のナレーションやスライドの切り替え操作、ペンによる書き込みなどを保存できる機能があります。 さ ...
-
知らないと損をするPowerPointの文字入力4つの方法
PowerPointで文字を入力するには、以下の4つの方法があります。 プレースホルダーを使って入力 テキストボックスを使って入力 ワードア ...
-
PowerPointで図形や画像をロックする方法(オブジェクトのロック)
プレゼンテーションの作成中に、図形や画像がうっかり動いてしまって、レイアウトが崩れたという経験はありませんか? PowerPoint 202 ...
-
1つのプレゼンテーションを並べて表示(閲覧表示と標準表示も)
開いている1つのプレゼンテーションを並べて表示することができます。 1つのプレゼンテーションでも複数のウィンドウに表示できます。 並べて表示 ...
コンピュータが選出したPowerPoint関連記事30件
- Excelの表をスライドに挿入する(オブジェクトの挿入)
- [図形の合成]ボタンをリボンやクイックアクセスツールバーに追加
- ワードアートの文字列を画像で塗りつぶす2つの方法
- 縦棒グラフを作成して項目別や系列別にアニメーションを設定する
- セクションの追加を使ってスライドをグループ単位にまとめる
- [オブジェクトの選択と表示]でオブジェクトをすべて非表示に
- アニメーションの軌跡(フリーハンドを使用して自由に動かす)
- スライドショー実行中に[すべてのスライドを表示]して切り替え
- プレゼンテーションのすべてをWMV・MP4形式で保存(ビデオの作成)
- PowerPointでのルーラーを使ったインデントの設定
- スライドにコメントを挿入する(コメントに返信ができる)
- PowerPointの[図形の接合・切り出し]でギザギザの図形を簡単作成
- SmartArtにアニメーションを設定する(全体に/個別の図形に)
- スライドに挿入した画像を圧縮してファイルサイズを小さくする
- 起動時のスライドを白紙レイアウトにするには
- 3枚目のスライド番号を1にするには
- 目的別スライドショーを作成すると印刷やPDFとして保存もできる
- 1つのプレゼンテーションを並べて表示(閲覧表示と標準表示も)
- 横スライドと縦スライドを混在させたプレゼンテーションを作成
- 目次スライドの作成
- 蛍光ペンでスライドのテキストに色を付けて強調表示
- プレースホルダーを活用してプレゼンテーションを効率よく作成
- アニメーションのフリーハンドは[ユーザー設定パス]の[効果のオプション]に
- 複製コマンド(オブジェクトを移動した位置と同じ間隔で複製)
- 図形の一部を編集する方法(分解してカスタマイズ)
- 画面切り替えでカウントダウンタイマーを作成
- アウトライン表示モードでプレゼンテーションを作成・編集する
- スライドマスターでプレースホルダーの書式を一括変更
- 代替テキストの自動生成で画像の説明を追加(アクセシビリティチェック)
- ビデオのトリミング(開始と終了時刻を指定してトリミング)