Microsoft PowerPointの各バージョン(2003〜2024)ごとの使い方や便利な機能、設定方法などを初心者にもわかりやすく解説しています。
図や画像を多用し、基本操作から応用技まで、実務で役立つ情報を幅広く紹介しています。日々の業務の効率化にぜひお役立てください。
PowerPointのおすすめ記事5選
-
組織図をテキストボックスやプレースホルダーから簡単作成
会社の組織図を作成する時に便利なのが、SmartArtの[組織図]です。 WordやExcelでは、SmartArtから[組織図]を選択して ...
-
スライドショーの[録画]はナレーションや発表者の様子も保存できる
PowerPointには、プレゼンテーション中のナレーションやスライドの切り替え操作、ペンによる書き込みなどを保存できる機能があります。 さ ...
-
知らないと損をするPowerPointの文字入力4つの方法
PowerPointで文字を入力するには、以下の4つの方法があります。 プレースホルダーを使って入力 テキストボックスを使って入力 ワードア ...
-
PowerPointで図形や画像をロックする方法(オブジェクトのロック)
プレゼンテーションの作成中に、図形や画像がうっかり動いてしまって、レイアウトが崩れたという経験はありませんか? PowerPoint 202 ...
-
1つのプレゼンテーションを並べて表示(閲覧表示と標準表示も)
開いている1つのプレゼンテーションを並べて表示することができます。 1つのプレゼンテーションでも複数のウィンドウに表示できます。 並べて表示 ...
コンピュータが選出したPowerPoint関連記事30件
- プレゼンテーションのすべてをWMV・MP4形式で保存(ビデオの作成)
- 図形・テキストボックスで縦書き文字を下位置の左右中央に配置する
- アニメーションの軌跡(フリーハンドを使用して自由に動かす)
- アウトライン表示モードでプレゼンテーションを作成・編集する
- PowerPointとExcelではリーダーの設定はできない
- 発表者ツール(1台のモニターでもOK)とレーザーポインターの表示
- スライドのテキストをSmartArt(スマートアート)グラフィックに変換
- スライドショーの[録画]はナレーションや発表者の様子も保存できる
- 図形の配置に便利なスマートガイドとグリッドとガイドの表示
- 目次はスライドのタイトルをコピーして簡単に作成できる
- スライドの向きを縦にするには[スライドのサイズ]で設定
- スライドの印刷設定(用紙からはみ出す時は[用紙に合わせて拡大/縮小])
- [クリア]アニメーションでカウントダウンタイマーを作成
- スライドにExcelの表をリンク貼り付け(リンク元の確認・編集・削除)
- PowerPointで画面操作を録画して編集や保存も可能
- 複製コマンド(オブジェクトを移動した位置と同じ間隔で複製)
- 画面表示モードの切替ボタンは[Shift]キーを使うと異なる切替に
- 複数の図形を結合して新しい図形を作成(長い波線の作成もできる)
- 同じプレゼンテーション内のスライドを左右に並べて表示
- [アニメーションのコピー/貼り付け]はプレゼンテーション間で適用できる
- プレースホルダーを活用してプレゼンテーションを効率よく作成
- プレゼンテーションを比較して変更点を確認しながら組み合わせる
- プレゼンテーションをWordの文書から作成(アウトラインからスライド)
- モダンコメントでは文字列を選択してもコメントアイコンは表示されない
- スライドにビデオを挿入して形状を図形に変更
- 画面切り替えでカウントダウンタイマーを作成
- インデントを増やしても箇条書きのフォントサイズを小さくしたくない
- スライドにコメントを挿入する(コメントに返信ができる)
- 3枚目のスライド番号を1にするには
- プレゼンテーション用のノートの作成と印刷(マスターの編集もできる)