数式をワークシートのセルに表示したいということはありますね。
数式のエラーを見つけたい、どこに数式が入っているのか分からない、などという時に知っておくと便利です。
数式タブから設定
[数式]タブの[ワークシート分析]グループにある[数式の表示]をクリックします。
Excel2007も同じです。
下のように数式が入力されたセルには結果ではなく、数式がそのまま表示されます。
この状態でワークシートを印刷すると、数式がそのまま印刷されます。
再度、[数式の表示]をクリックすると、通常の表示に戻ります。列幅も元通りになります。
[Excelのオプション]から設定
オプションから設定することもできます。
[ファイル]タブから[オプション]をクリックします。
[詳細設定]の[次のシートで作業するときの表示設定]にある[計算結果の代わりに数式をセルに表示する]のチェックボックスをオンにします。
[数式]タブの[数式の表示]ボタンと連動します。
ショートカットキー
ショートカットキーは、[Ctrl]+[Shift]+[`](アクサングラーブ)です。
[`]は、[@]のキーと同じです。
なので、[Ctrl]+[Shift]+[@]と覚えたほうがいいかもしれませんね。
Excel2003までは、[オプション]ダイアログボックスから設定しなければなからなかったので、リボンから設定できるのは、便利ですね。
Excel2003の頃からショートカットキーを使ってた人は、同じですが。
参考数式バーの数式を非表示にすることもできます。以下の記事で解説しています。
-
数式バーの数式を非表示にするには
Excelでセルに入力した数式を非表示にする方法です。 一生懸命考えた複雑な数式を盗まれたくない!とか、数式を見られたら恥ずかしいとか・・・ ...