Microsoft PowerPointの各バージョン(2003〜2024)ごとの使い方や便利な機能、設定方法などを初心者にもわかりやすく解説しています。
図や画像を多用し、基本操作から応用技まで、実務で役立つ情報を幅広く紹介しています。日々の業務の効率化にぜひお役立てください。
PowerPointのおすすめ記事5選
-
組織図をテキストボックスやプレースホルダーから簡単作成
会社の組織図を作成する時に便利なのが、SmartArtの[組織図]です。 WordやExcelでは、SmartArtから[組織図]を選択して ...
-
スライドショーの[録画]はナレーションや発表者の様子も保存できる
PowerPointには、プレゼンテーション中のナレーションやスライドの切り替え操作、ペンによる書き込みなどを保存できる機能があります。 さ ...
-
知らないと損をするPowerPointの文字入力4つの方法
PowerPointで文字を入力するには、以下の4つの方法があります。 プレースホルダーを使って入力 テキストボックスを使って入力 ワードア ...
-
PowerPointで図形や画像をロックする方法(オブジェクトのロック)
プレゼンテーションの作成中に、図形や画像がうっかり動いてしまって、レイアウトが崩れたという経験はありませんか? PowerPoint 202 ...
-
1つのプレゼンテーションを並べて表示(閲覧表示と標準表示も)
開いている1つのプレゼンテーションを並べて表示することができます。 1つのプレゼンテーションでも複数のウィンドウに表示できます。 並べて表示 ...
コンピュータが選出したPowerPoint関連記事30件
- スライドにExcelの表をリンク貼り付け(リンク元の確認・編集・削除)
- 縦棒グラフの系列別にアニメーションを設定
- 蛍光ペンでスライドのテキストに色を付けて強調表示
- 縦棒グラフを作成して項目別や系列別にアニメーションを設定する
- PowerPointでのテキスト入力(4つの図形の特徴を知って使い分け)
- ビデオに表紙画像を設定(ファイルから画像を挿入/動画の画像を設定)
- スライドにビデオを挿入して形状を図形に変更
- スライドの背景グラフィックを表示しない(背景を非表示にする)
- スライドショー実行中に[すべてのスライドを表示]して切り替え
- PowerPointとExcelではリーダーの設定はできない
- オブジェクトの配置とグループ化(グループ化後の個々の編集は可能)
- すべてのスライド番号やフッターの表示位置を上部に変更するには
- スライドに動作設定ボタンを挿入(戻る・進む・最初に移動など)
- ノート表示モードで発表者用メモ領域に書式設定や図形を挿入
- PowerPointの[スポイト]機能で画面上をクリックして色を取得
- 組織図をテキストボックスやプレースホルダーから簡単作成
- タブを使って文字の開始位置や終了位置を揃える
- スライドのテキストをSmartArt(スマートアート)グラフィックに変換
- 球体を描くには[楕円]の[図形の書式設定]で設定
- [ズーム]を使ってスライドショー実行中にスライドを切り替える
- スライドマスターのレイアウトを変更するには
- スライドの向きを縦にするには[スライドのサイズ]で設定
- プレゼンテーションをWordの文書から作成(アウトラインからスライド)
- 起動時のスライドを白紙レイアウトにするには
- ページ設定は[デザイン]タブの[スライドのサイズ]から
- 代替テキストの自動生成で画像の説明を追加(アクセシビリティチェック)
- タイトルマスタが表示されない現象と表示する方法
- 図形・テキストボックスで縦書き文字を下位置の左右中央に配置する
- フォトアルバムの作成(画面切り替えとBGMも追加してビデオに)
- Shiftキーを押した時のステータスバーの表示選択と起動時の表示モード