Microsoft PowerPointの各バージョン(2003〜2024)ごとの使い方や便利な機能、設定方法などを初心者にもわかりやすく解説しています。
図や画像を多用し、基本操作から応用技まで、実務で役立つ情報を幅広く紹介しています。日々の業務の効率化にぜひお役立てください。
PowerPointのおすすめ記事3選
-
ワードアートの文字列を画像で塗りつぶす2つの方法
ワードアートは、文字を装飾するときに便利な機能です。 Wordや、Excel、PowerPointなどにあって、さまざまな設定ができます。 ...
-
スライドショーの[録画]は発表者の様子も記録して保存できる
PowerPointには、プレゼンテーションのナレーションやスライドの切り替え、ペンを使用した書き込みなどを保存できる機能があります。 Po ...
-
知らないと損をするPowerPointの文字入力4つの方法
PowerPointで文字を入力するには、以下の4つの方法があります。 プレースホルダーを使って入力 テキストボックスを使って入力 ワードア ...
コンピュータが選出したPowerPoint関連記事30件
- アニメーションのコピー/貼り付けとアニメーションの削除(一括オフ)
- スライドにExcelの表をリンク貼り付け(リンク元の確認・編集・削除)
- すべてのスライドに[スライド番号/総スライド数]を挿入するには
- スライドマスターでプレースホルダーの書式を一括変更
- 3枚目のスライド番号を1にするには
- スライドの向きを縦にするには[スライドのサイズ]で設定
- Office 2016以降の新しいグラフと従来のグラフとの相違点
- 配布資料のすべてのページにロゴを印刷するには[配布資料マスター]で
- スライドに挿入したビデオのスタイルの変更とデザインのリセット
- 同じプレゼンテーション内のスライドを左右に並べて表示
- 起動時のスライドを白紙レイアウトにするには
- 画面切り替えの[変形]は前後のスライドをアニメーションでつなぐ効果
- ワードアートを使ってドラッグだけで大きな文字を簡単作成
- Shiftキーを押した時のステータスバーの表示選択と起動時の表示モード
- 表の1行ごとにアニメーション(スライドイン)を付けるには
- 複数のプレゼンテーションを並べて表示(閲覧表示と標準表示も)
- スライドに最終更新日時を挿入(Wordのフィールドコードを挿入)
- 画像をスライドの背景に設定する方法(透明度の設定/図を並べる)
- スライドショー実行時に[すべてのスライド]ウィンドウを表示する
- スライドショーの[録画]は発表者の様子も記録して保存できる
- じょうごグラフの作成(段階を経て減少していく過程を視覚化)
- プレゼンテーションのすべてをWMV・MP4形式で保存(ビデオの作成)
- PowerPointでのテキスト入力(4つの図形の特徴を知って使い分け)
- 削除したプレースホルダーを復活させるにはスライドのリセット
- [図形の合成]ボタンをリボンやクイックアクセスツールバーに追加
- アニメーションのフリーハンドは[ユーザー設定パス]の[効果のオプション]に
- Webページでアニメーションを動かすには[Webオプション]で設定
- スライドのテキストを下付き、上付きにするにはショートカットキーが便利
- PowerPointの[図形の接合・切り出し]でギザギザの図形を簡単作成
- スライドの余白はサイズ指定で調整(フチなし印刷もできる)