Windows 11

ペイントの[塗りつぶし]を使って同じ色の箇所を一括で塗り替える方法

投稿日 2023年10月10日   更新日 

Windows 11のペイントで色を変更する方法を紹介します。

塗りつぶしの色を変更するには、[塗りつぶし]ツールを使えば、簡単に任意の色に変更できます。

しかし、塗りつぶす箇所が多い場合は、手間がかかることもあります。

ペイントでは、同じ色の箇所を一括で変更することができます。ここでは、水玉模様の水玉の色を一括で置換する方法を紹介します。

さらに、[色の反転]機能についても解説します。

Windows 10のペイントでも同じ操作が可能です。

水玉の色を変更した画像

ペイントの[色1]と[色2]について

Windows 11でペイントを起動する方法については、以下の記事を参照してください。

Windows 11のペイントの起動と新しいツールバーのボタン

Windows 11のペイントを起動すると、ユーザーインターフェースが大きく変わっていることに気がつくと思います。 コマンドボタンを探すこと ...

ペイントを起動すると、[色1]は[黒]、[色2]は[白]になっています。

ペイントの[色1]と[色2]

この[色1]は、前景色です。マウスの左クリックで実行できる色です。

ポイントすると、[色1:黒]と表示されます。

ペイントの[色1:黒]

[色2]は、背景色です。マウスの右クリックで実行できる色です。

ポイントすると、[色2:白]と表示されます。

ペイントの[色2:白]

図形で描画

図形の[楕円]を選択して、マウスの左ボタンを押したままドラッグすると、前景色の[黒]で描画できます。

図形の[楕円]を選択して左ボタンを押したままドラッグ

[色2]をクリックしてカラーパレットから[赤]を選択して、[色2]を[赤]に変更します。

そして、右ボタンを押したままドラッグすると、[赤]で描画できます。

ペイントで右ボタンを押したままドラッグ

[色1]または[色2]で塗りつぶし

塗りつぶしをする場合も同じです。

[色1]をクリックして[灰色]を選択し、[色1]を[灰色]にします。

[塗りつぶし]を選択して、円の中にマウスを移動して、左ボタンでクリックすると[灰色]になります。

[色1]を灰色に変更して[色1]で塗りつぶし

右ボタンでクリックすると[赤]になります。

右ボタンでクリックして[色2]で塗りつぶし

水玉の色を1つずつ塗りつぶす

水玉模様の画像を開いて、水玉の色を変更します。

[ファイル]メニューから[開く]をクリックします。

[ファイル]メニューの[開く]

[開く]ダイアログボックスが表示されますので、目的の画像を選択して[開く]ボタンをクリックします。

[開く]ダイアログボックス

ペイントに目的の画像が表示されます。

目的の画像を開いたペイント

水玉を1つずつ塗りつぶす方法です。

まず、[色1]を選択して、任意の色をクリックします。[色1]の色が変わります。

[ツール]グループの[塗りつぶし]をクリックして、水玉の中でクリックします。

水玉の色が[色1]の色に変わります。

しかし、水玉の数が多いと面倒です。

1つの水玉の色が[色1]変わった画像

水玉の色を一括で塗りつぶす

水玉の色を一括で塗りつぶす方法があります。

[色1]と[色2]の色を決定

[ツール]グループの[カラーピッカー]をクリックして、水玉の中で右クリックします。

[色2]の色が水玉の色に変わります。

カラーパレット内に似た色があっても、[カラーピッカー]で色を取得してください。色が異なるとうまくいきません。

[カラーピッカー]は、Windows 10までは[色の選択]となっています。

水玉の中で右クリックして[色2]の色を変更

水玉の色を塗り替えたい色を[色1]に設定します。

[色1]を選択して、塗り替えたい色をカラーパレットの中から選んでクリックします。

[色1]の色が変わります。

[色1]の色を変更

[色1]は、水玉を塗り替えたい色です。

[色2]は、水玉の元の色です。これで準備完了です。

[色1]水玉を塗り替えたい色、[色2]水玉の元の色

すべて選択して切り取り

画像をいったん切り取ります。

[イメージ]グループにある[選択]ボタンの▼をクリックして、[すべて選択]をクリックします。

[イメージ]グループにある[選択]-[すべて選択]

ショートカットキーは、[Ctrl]+[A]です。

キーボード[Ctrl]+[A]

画像全体が選択された状態になります。

画像が選択

[クリップボード]グループにある[切り取り]をクリックします。

ペイントの[クリップボード]グループにある[切り取り]

ショートカットキーは、[Ctrl]+[X]です。

キーボード[Ctrl]+[X]

すべて選択して切り取りを実行した結果、以下のようになります。

[色2]の色が背景色になっています。

背景色が[色2]になったいるキャンバス

[色1]で塗りつぶし

[色2]の背景色になったキャンバスを[色1]で塗りつぶします。

[塗りつぶし]ボタンをクリックして、キャンバス内でクリックします。[色1]の色になります。

[色1]の色で塗りつぶし

切り取った画像を貼り付け

[クリップボード]グループの[貼り付け]をクリックします。

ペイントの[クリップボード]グループにある[貼り付け]

ショートカットメニューは、[Ctrl]+[V]です。

キーボード[Ctrl]+[V]

透明の選択をオン

最後です。

[イメージ]グループの[選択]の▼をクリックして、[透明の選択]をクリックします。

既に[透明の選択]がオンになっていた場合は、貼り付けした時にすでに色が変わっていると思います。

ペイントでは、[色2](背景色)と同じ色の部分が透明になります。

[イメージ]グループの[選択]-[透明の選択]

名前を付けて保存

名前を付けて保存します。

[ファイル]をクリックして[名前を付けて保存]をポイントすると、ファイル形式が表示されますので任意の形式を選択します。

イラストのような場合は、[PNG画像]がおすすめです。

[ファイル]から[名前を付けて保存]-[PNG画像]

[名前を付けて保存]ダイアログボックスを表示するショートカットキーは、[F12]キーです。

キーボード[F12]キー

[名前を付けて保存]ダイアログボックスが表示されますので、任意の場所に名前を付けて保存します。

元の画像に上書きしないように気を付けてください。

[名前を付けて保存]ダイアログボックス

[続行しますか?]のメッセージウィンドウが表示されたら、[OK]ボタンをクリックします。

さまざまな水玉模様を作成して楽しんでみてください。

[続行しますか?]のメッセージウィンドウ

[色の反転]機能を使って反対の色に変更

ペイントには、[色の反転]という機能もあります。これは、画像の色をまるごと反対の色に変えるものです。

例えば、画像が白と黒のみであれば、反転すると白は黒に、黒は白になります。

以下のような黒背景に白の水玉模様の画像があります。

四角形で選択した状態で、右クリックして、ショートカットメニューから[色の反転]をクリックします。

Windows 10のペイントにもショートカットメニューに[色の反転]があります。

ショートカットメニューから[色の反転]

以下のように黒色の箇所が白になり、白の箇所が黒になります。

黒と白が反転した画像

色の反転のショートカットキーは、[Ctrl]+[Shift]+[I]です。Windows 10も同じショートカットキーです。

キーボード[Ctrl]+[Shift]+[I]

しかし、赤や青などの色が使われている場合は、少し仕組みが異なります。ペイントでは、色を光の三原色(赤・緑・青)の数値で管理していて、反転するとそれぞれの色の値がひっくり返されます。

  • 赤⇔水色(シアン)
  • 青⇔黄色
  • 緑⇔ピンク(マゼンダ)

表にすると、以下のようになります。

元の色 RGB値 反転後の色 反転RGB値
(255, 0, 0) シアン(水色) (0, 255, 255)
(0, 0, 255) (255, 255, 0)
(0, 255, 0) マゼンダ(ピンク) (255, 0, 255)
(255, 255, 255) (0, 0, 0)
(0, 0, 0) (255, 255, 255)

色の反転は、色の裏側を見せるようなイメージです。元の色と正反対の印象になるので、雰囲気もガラッと変わりますね。

参考以下は、ペイントで透明化を使った記事です。バージョンは異なっていても、似ていますので操作できると思います。

Windows 7の記事です。

ペイントで写真を図形の形(丸など)で切り抜くには

ペイントを使って、写真や画像を図形の形にする方法です。図形ボックスの[ハート]や[星]を使用すると、その形にすることができます。 ここでは、 ...

Windows 10の記事です。

ペイントで画像を重ねて加工するには[ファイルから貼り付け]

Windowsには、標準でペイントという画像編集ソフトが搭載されています。 そのペイントを使って画像を重ねて加工する方法を紹介します。 画像 ...

以下は、[カラーピッカー]を使った記事です。Windows 10までは、[色の選択]となっています。

ペイントで画像に吹き出しを挿入(画像の中の色を取得と図形の左右反転)

ペイントを使って、写真に吹き出しを挿入する方法です。 図形ボックスから[吹き出し]を挿入して、テキストを重ねます。写真の中の色を取得する方法 ...

Windows 11のペイントは、バージョンアップにより[背景の削除]と[レイヤー]機能が追加されています。

Windows 11のペイントに[背景の削除] と[ レイヤー]が追加

Windows 11のペイントがバージョンアップされて、[背景の削除]と[レイヤー]機能が追加されました。 [背景の削除]が先に追加され、そ ...

\ ふるさと納税のおすすめ3選 /
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-Windows 11 

Copyright © 2001-2025 初心者のためのOffice講座 All Rights Reserved.