Excelの[見出しスクロール]ボタン上で右クリックすると、シートの一覧が表示されます。
見出しスクロールボタンは4つありますが、どのボタン上でも同じです。
目的のシート名をクリックすると、そのシートがアクティブになります。
シート一覧の表示
シートが増えて、隠れているシートへ移動するときに便利ですね。
参考新機能ではありません、以前からの機能です。
ワークシートが17枚以上になると(私の環境の場合)、下のように[シートの選択...]が表示されます。
[シートの選択]ダイアログボックス
[シートの選択...]をクリックすると、[シートの選択]ダイアログボックスが表示され、その中から目的のシートを選択します。
目的のシート名をクリックして、[OK]ボタンをクリックすると、そのシートがアクティブになります。
ダブルクリックでもOKです。
選べるシートは一枚です。
[Ctrl]キーを使って複数選択などはできません。
閉じるときは、[閉じる]ボタンか[キャンセル]ボタンをクリックします。
[Esc]キーでも非表示になります。
関連Excel2013では、このシート操作が変わりました。もっと便利になっています。
-
[Ctrl]キーと左クリックで先頭や最後のシートにスクロール
Excel2013では、シート見出しの左端に(三角マーク)が表示され、その(三角マーク)をポイントすると、メニューが現れます。 メニューを見 ...