不要になったファイルを[ゴミ箱]へ入れる方法です。
[ゴミ箱]に入れる
ドラッグ&ドロップ
不要になったファイルを[ゴミ箱]へ入れるときは、ファイルをDockの[ゴミ箱]のアイコンにドラッグ&ドロップします。
[ゴミ箱]にファイルが入ると、下のようになります。
コンテキストメニューから
または、コンテキストメニューから[ゴミ箱に入れる]をクリックします。
[ゴミ箱]から取り出す
[ゴミ箱]に入れるというのは、ファイルを[ゴミ箱]へ移動したというだけです。
[ゴミ箱]をダブルクリックで開いて、ドラッグでデスクトップへ取り出すことができます。
[ゴミ箱]を空にする
[ゴミ箱]で右クリック
[ゴミ箱]を空にするには、Dockの[ゴミ箱]のアイコンで右クリックします。
あるいは、[control]キーを押しながら、[ゴミ箱]をクリックします。
そして、[ゴミ箱を空にする]をクリックします。この場合は、警告メッセージは表示されないで空になります。
Finderメニューから
または、メニューバーの[Finder]をクリックして、メニューの中の[ゴミ箱を空にする]をクリックします。
そうすると、下のメッセージが表示されます。[OK]ボタンをクリックします。
また、この警告メッセージを表示したくなければ[option]キーを押しながら、[ゴミ箱を空にする]をクリックします。
[ゴミ箱を空にする...]の[...]が非表示になり、optionキーのマーク[]が表示されます。
メッセージなしで削除することができるようになります。
警告を表示しない設定
また、いつも警告メッセージを表示しないように設定することもできます。
メニューバーの[Finder]から、[環境設定]をクリックします。
[詳細]から、[ゴミ箱を空にする前に警告を表示する]のチェックを外します。
確実にゴミ箱を空にする
また、[Finder]メニューの[確実にゴミ箱を空にする]というメニューは、Nortonなどの市販ソフトを使っても復活させることができないようにするらしいです。
[ゴミ箱]が取り出しに
フラッシュメモリをUSBに挿しこむと、デスクトップに下のようなアイコンが表示されます。
USBから取り外すときは、アイコンを[ゴミ箱]へドラッグします。
[ゴミ箱]が[取り出し]に変化します。
ショートカットキー
選択した項目をゴミ箱へ移動 | [command] + [delete] |
ゴミ箱を空にする | [command] + [shift] + [delete] |
警告なしにゴミ箱を空にする | [command] + [shift] + [option] + [delete] |