Outlookの各バージョンごとの使い方や便利な機能、設定方法などを初心者にもわかりやすく解説しています。
図や画像を多用し、基本操作から応用技まで、実務で役立つ情報を幅広く紹介しています。日々の業務の効率化にぜひお役立てください。
Outlookのおすすめ記事5選
-
メールの画面表示を変更(ビューの表示間隔・閲覧ウィンドウの位置)
Outlook 2021のメールウィンドウを開くと、これまでと異なる画面になっていて戸惑うこともあるかと思います。 ここでは、基本的な画面の ...
-
メールが見つからない時は[高度な検索]で条件を組み合わせて検索
Outlook 2021では、[検索]ボックスがタイトルバーに表示されています。 (バージョンアップにより、タイトルバーではなく従来の ビ ...
-
署名の作成と挿入(区切り線が罫線になってしまうのを防ぐには)
署名とは自分の名前や連絡先などを入力して作成したもので、メールではメッセージの最後に挿入します。 先に署名を作成しておくと、メールを作成する ...
-
Outlookでメールを送受信するための設定と変更(従来の設定画面表示)
Outlook2019でメールを送受信するための設定です。Outlookを初めて起動すると、設定画面が表示されますので、その指示に従っていく ...
-
よく使う文章はマイテンプレート画面を表示してワンクリックで入力
Outlookには、よく使う文章をテンプレートとして使う[マイテンプレート]という機能があります。 マイテンプレートは、ウィンドウの右側に表 ...
コンピュータが選出したOutlook関連記事30件
- ヤフーメールを送受信するには
- フォルダを作成してメールを分類
- 新しい予定表を作成して並べて(重ねて)表示
- 定型メールの作成と送信(クイック操作を使って)
- IMAPのデータファイル(.ost)の保存先変更
- 送信済みのメッセージを再送するには[このメッセージを再送]が便利
- 新規メッセージは連絡先から宛先を選択しても作成できる
- リボンのコマンドボタンが無効になっている時はメール形式を確認
- メッセージのフォントサイズの変更(新規と返信/転送メッセージ)
- 上書き入力モードで入力しないための設定(Insertキーを使用しない)
- HTML形式のメールにサウンドや画像を挿入
- 指定した日時にメールを自動送信する[配信タイミング]
- メールにフラグを立てて期限日やアラームを設定
- メールの内容をドラッグ&ドロップしてメモを作成
- スクリーンショット機能を使ってメール本文に地図を簡単に挿入
- IMAPメールの分類項目に色を設定する方法
- モバイルアドレス帳を削除するには
- メッセージの送受信の設定は[オプション]ダイアログボックスで
- [関連アイテムの検索]で同じ件名や差出人のメールを簡単表示
- GoogleカレンダーをOutlookの予定表に表示してスケジュールを統合
- 検索機能を使って目的のメールを効率よく探す
- 予定表から複数の予定をまとめて削除するには一覧表示が便利
- 迷惑メールの受信拒否(メッセージからルールを作成)
- メール送信時の形式をテキストに変更するには
- 未読メッセージのフォントの色を変更(条件付き書式で設定)
- すべての標準メールをテキスト形式で表示するには
- よく使う文章はマイテンプレート画面を表示してワンクリックで入力
- クイック検索で検索結果にメールが表示されない時に解決した方法
- メールが読まれたかどうかを確認する[開封確認の要求]
- 一時的にメールの自動送受信を停止して手動で送受信するには