初期設定では、[メール送信の形式]はHTML形式に設定されていると思いますが、テキスト形式に変更することができます。
[オプション]ダイアログボックスから設定
メニューバーの[ツール]から[オプション]をクリックします。
[オプション]ダイアログボックスが表示されます。
[送信]タブをクリックします。
HTML形式というのは、インターネットのホームページと同じ形式です。
きれいで表現豊かなメッセージを作れますね。
でも、相手側が対応していなくて読んでもらえないこともあります。
一般的には、テキスト形式にしておいたほうが、どこへ送っても読んでもらえます。
そこで[テキスト形式]に変更します。
[メール送信の形式]で[テキスト形式]を選択します。
[OK]ボタンをクリックして閉じます。
メッセージの作成画面から設定
メッセージの作成画面では、メニューバーの[書式]をクリックしてください。
そこで、リッチテキスト(HTML形式)とテキスト形式を選ぶことができます。
テキスト形式だと、ひな型が選べなくなりますし・・書式のツールバーも表示されませんね。
メールを送る相手がHTML形式も受信できるとわかっている場合は、HTML形式を使ってもいいと思います。
HTML形式なら、画像やサウンドを挿入することもできます。
-
サウンドや画像の挿入
HTML形式のメールなら、サウンドや画像を挿入することができます。 HTML形式に変更 まず、[メールの作成]ボタンをクリックして、[メッセ ...
ただ、きちんと表示できなかったり、メールのサイズが大きくなったりしますので使う場面をよく考えてからにしましょう。