Microsoft Office共通の各バージョン(2003〜2024)ごとの使い方や便利な機能、設定方法などを初心者にもわかりやすく解説しています。
図や画像を多用し、基本操作から応用技まで、実務で役立つ情報を幅広く紹介しています。日々の業務の効率化にぜひお役立てください。
Office共通のおすすめ記事3選
-
MicrosoftのWeb版Officeは無料で使用できる便利なサービス
Microsoftのアカウントを持っていれば、Web版のOffice365は無料で使用できます。 WordやExcel、PowerPoint ...
-
サンプル文を挿入して編集機能を確認(Word・PowerPoint・Outlook)
書式設定の機能を確認をしたいと思っても、適当な文章がないとできません。 特に長文の文章で機能を確認したり、練習したい場合など、そのサンプル文 ...
-
Officeの更新プログラムのバージョンを以前のバージョンに戻す方法
Microsoft Officeの更新プログラムは、既定では自動的にダウンロードされ、インストールされるようになっています。 バージョンアッ ...
コンピュータが選出したOffice関連記事30件
- 数式を手書きで挿入するには[数式入力コントロール]を起動
- Office2007とOffice2010の共存(非推奨)
- ツールバーのカスタマイズと新規作成
- Officeクリップボードの操作方法と設定(最大24個まで保存)
- ポップヒントにショートカットキーを表示するには
- VBEをクイックアクセスツールバーのボタンから起動するには
- ヘルプの利用(Officeアシスタントの使用)
- テーマの色を編集して図形の塗りつぶしの色を変更
- ファイルを最終版として保存して読み取り専用にする
- 標準のファイル保存形式を変更するには
- Backstage View(バックステージビュー)のコマンドと操作
- 直前の操作を繰り返す3つの方法と[元に戻す]操作の最大数の設定
- テキストボックスの[書式のコピー/貼り付け]ができない
- Office(Word、Excel、PowerPointなど)のバージョンを確認する方法
- 挿入した画像の調整は[アート効果]と[図の色]と[図の修整]で
- ミニツールバーの非表示設定(右クリック時は表示される)
- PDFファイルの表はWordで開いてExcelで編集
- [描画]タブの手書き機能を使ってサインやコメント、地図などを挿入
- 新しいメニューを作成して任意のコマンドを登録
- ファイルを開く時とファイルに名前を付ける時に注意すること
- ショートカットキー[Ctrl+O]で[ファイルを開く]を表示するには
- [ユーザー設定]ダイアログボックスの簡単表示
- スクロールバーの便利な使い方(上や下へ素早く移動/一画面単位で移動など)
- 画像のトリミング部分は削除して保存しなければリセットできる
- 互換モードの確認と新バージョンへの変換
- 複数の図形や画像を操作するには[オブジェクトの選択と表示]が便利
- 印刷はBackstageビューでまとめて設定(プリンター・ページ設定・プレビュー)
- 操作アシストの活用とヘルプの表示
- PDFの作成はBackstageビューから(Acrobatタブは表示されない)
- Backstageビューの[Webに保存]