MS-Edge

Copilotとサイドバーの表示/非表示設定とアプリのカスタマイズ

投稿日 2023年1月16日   更新日 

Microsoft Edgeは、ウィンドウの右側にサイドバーが表示されるようになっています。

サイドバーは、検索やアプリ、ウェブサイトなどに簡単にアクセスできる機能です。

また、上部には[Copilot]ボタンも表示されます。

サイドバーも[Copilot]も非表示にできますが、便利だなと思うものがあれば使ってみてください。

カスタマイズすると、かなり便利に使えると思います。

Microsoft Edgeのサイドバー

参考サイドバーは、継続的に進化しています。

今回、新たに バージョン 142.0.3595.69 で解説します。

Microsoft Edgeのバージョン確認と更新

Microsoft Edgeのバージョンを確認します。

Microsoft Edgeでは、バージョン情報を表示すると、自動的に更新されるようになっています。(企業などでは制御されていることもあります。)

[設定]から確認する方法と、[ヘルプ]から確認する方法があります。

バージョンの確認と更新については、バージョン 131.0.2903.70  の画面例で解説しています。

もし、バージョンを確認するだけにしたいという場合は、Windows設定の[アプリ>インストールされているアプリ]を表示して確認します。

Windowsアプリの自動更新を無効にして手動で更新するには

Windowsには、標準でインストールされているアプリケーションがあります。 例えば、ペイントやフォト、Snipping Tool、付箋など ...

設定から

[設定など](…)をクリックして、下部の[設定]をクリックします。

[設定など]のメニューの[設定]

設定メニューを表示するショートカットキーは、[Alt]+[F]です。

キーボード[Alt]+[F]

そして、[Microsoft Edgeについて]をクリックします。

最新であれば以下のように、[Microsoft Edgeは最新です。]と表示されています。バージョンも記されています。

[設定]の[Microsoft Edgeについて]

参考バージョン番号などはドラッグでコピーできます。

ドラッグでコピー

ヘルプとフィードバックから確認

もう1つの方法です。

[設定など](…)をクリックして、[ヘルプとフィードバック]から[Microsoft Edgeについて]をクリックします。

すぐに[バージョン情報]の画面が表示されます。

[設定など]の[ヘルプとフィードバック]-[Microsoft Edgeについて]

最新バージョンではない場合

もし、Microsoft Edgeが最新バージョンでなければ、[Microsoft Edgeを更新しています]と表示されます。

Microsoft Edgeのバージョン情報[Microsoft Edgeを更新しています]の表示

しばらくすると、以下の画面になりますので、[再起動]ボタンをクリックします。

Microsoft Edge[バージョン情報]の[再起動]ボタン

参考更新中にエラーが出たら、キーボードから[Ctrl]+[R]、または[Shift]+[F5]でリロードしてみてください。これで解決できる場合があります。

サイドバーの表示と非表示設定

サイドバーの設定がオンになっている場合は、以下の画像のようになっています。

Microsoft Edgeのサイドバー

サイドバーが非表示の場合は、以下のようになっています。

サイドバーを非表示にしたMicrosoft Edgeのウィンドウ

参考以前は、サイドバーを表示/非表示にするショートカットキー[Ctrl]+[Shift]+[/]があったのですが、現在は使用できません。

[設定]から表示/非表示の切り替え

サイドバーの下部にある[設定]ボタンをクリックします。

[設定]のサイドバーの画面が表示されます。

サイドバーの[設定]ボタン

以下の設定画面が表示されます。

[Copilotとサイドバー]の設定画面

サイドバーの表示は、3つの選択肢があります。

[Copilotとサイドバー]の設定

  • 常にオン
    サイドバーは常に表示されます
  • 自動非表示
    作業ウィンドウを使用するとサイドバーが表示されます。Copilotアイコンからアクセスできます
  • オフ
    サイドバーは表示されません

サイドバーがオフになっている場合

サイドバーがオフになっている場合は、[設定など]のメニューを開いて[設定]をクリックします。

左側のメニューから[外観]を選択し、[Copilotとサイドバー]をクリックします。

[外観]の[Copilotとサイドバー]

参考サイドバーは、Microsoft Edgeのアドレスバーに以下のURLを入力して[Enter]キーを押しても開けます。

edge://settings/appearance/copilotAndSidebar

[Copilot]ボタンの表示と非表示設定

[Copilot]アイコンを非表示にするには、アイコンで右クリックします。

ツールバーの[Copilot]ボタン

すると、設定の[外観/Copilotとサイドバー/Copilot]画面が表示されますので、[ツールバーの[Copilot]ボタンを表示する]をオフにします。

[外観/Copilotとサイドバー/Copilot]の[ツールバーの[Copilot]ボタンを表示する]

[Copilot]ボタンを非表示にすると、[サイドバーの表示/非表示]ボタンが現れます。

クリックして、サイドバーの表示と非表示を切り替えられます。

サイドバーの表示/非表示ボタン

[Copilot]ボタンが非表示になっている場合の設定

[Copilot]ボタンが非表示になっている場合は、[設定]を表示して表示/非表示の設定を行います。

[外観]を選択して、[Copilotとサイドバー]をクリックします。一番下までスクロールすると見つかります。

[外観]の[Copilotとサイドバー]

[アプリ固有の設定]の[Copilot]をクリックします。

[アプリ固有の設定]の[Copilot]

[Copilot]の設定画面になります。

[ツールバーの[Copilot]ボタンを表示する]をオフにします。

オフにすると、[Copilot設定の管理]も無効になります。

[外観/Copilotとサイドバー/Copilot]の[ツールバーの[Copilot]ボタンを表示する]

Copilotの表示をオフにした場合のサイドバーの設定

Copilotの表示をオフにすると、[サイドバーの表示]の設定が変わります。

Copilotの表示をオフにした時の[サイドバーの表示]設定

[サイドバーボタンを表示]のオン/オフの設定ができます。

[サイドバーボタンを表示]と[サイドバーを常に表示する]をオフにしてみます。

[サイドバーボタンを表示]と[サイドバーを常に表示する]をオフ

設定画面でもわかりますが、[Copilot]と[サイドバーの表示/非表示]ボタンも[サイドバー]も非表示になったウィンドウになります。

[Copilot]も[サイドバーの表示/非表示]ボタンも[サイドバー]も非表示になったウィンドウ

参考[サイドバーボタン]の表示/非表示のショートカットキーは、[Ctrl]+[Shift]+[.](ピリオド)です。

また、同時にサイドバーペインの[Copilot]が表示/非表示になります。

キーボード[Ctrl]+[Shift]+[.](ピリオド)

タスクバーにも[Copilot]ボタンが表示されるようになっていますが、これも設定で非表示にすることができます。

タスクバーの[Copilot]と[絵文字]アイコン

タスクバーの左・中央・右に表示されるアイコンの表示/非表示

Windows 11のタスクバーには、既定で左右と中央にアイコンが表示されていますが、これはWindowsの設定でカスタマイズできます。 タ ...

また、タスクバーには[絵文字アイコン](絵文字ピッカーの表示)も表示できます。

タスクバーに絵文字アイコンを追加してクリックでピッカーを開く

Windows 11では、タスクバーに絵文字アイコンを追加し、クリックするだけで絵文字ピッカー(従来の絵文字一覧ウィンドウ)を起動できます。 ...

AIイノベーションの設定

ツールバーの[Copilot]ボタンに[Copilot]と表示されている場合は、[Copilotモード]の設定がオンになっています。

しばらく前までは、[チャット]と表示されていのですが、最近は[Copilot]と表示されるようになっています。

[設定]を開いて、[AIイノベーション]を選択すると、設定画面になります。

[Copilotの新しいタブページ]をオンにすると、検索とWebの探索、Copilotのチャットを1つの検索ボックスから使用できるようになります。

[設定]の[AIイノベーション]

[Copilotモード]をオフにすると、ツールバーの[Copilot]ボタンから[Copilot]の表示は消えます。

[Copilotモード]をオフにしたときのツールバーの[Copilot]ボタン

[Copilotモードを見る]をクリックすると、以下のページが表示され詳しい内容を知ることができます。

Copilot Mode | Microsoft Edge(Microsoft)

AIイノベーションの[Copilotモードを見る]

サイドバーのアプリのカスタマイズ

サイドバーに表示するアプリは、カスタマイズすることができます。

サイドバーの[カスタマイズ]ボタンをクリックします。

サイドバーの[カスタマイズ]

[カスタマイズ]ペインが表示されます。

上部には[検索ボックス]があり、[クイックアクセス]には、使用したことがあるアプリが表示されていると思います。

[さらに探す]では[おすすめ]が選択されています。

サイドバーの[カスタマイズ]ペイン

[さらに探す]の▽をボタンをクリックすると、多くのカテゴリーが表示されます。

[さらに探す]の▽ボタン

サイドバーにピン留めしておきたいアプリがあれば、[さらに探す]から探してみてください。

見つけられない場合は、[カスタマイズ]ペインの上部にある[検索]ボックスにキーワードを入力してみてください。

[おすすめ]を展開してサイドペイン

サイドバーにアプリを追加してピン留めする

サイドバーにアプリを追加する方法です。

ここでは、[ツール]を追加してみます。

クイックアクセスの[ツール]をクリックします。

クイックアクセスの[ツール]

サイドバーペイン領域に[ツール]のコンテンツが表示され、サイドバーにはアイコンが表示されます。

サイドバーペイン領域に[ツール]のコンテンツが表示され、サイドバーにアイコンが表示

サイドバーに常にアイコンを表示しておきたい場合は、アイコンで右クリックします。

そして、ショートカットメニューから[サイドバーにピン留め]をクリックします。

ペインを閉じてしまうと、サイドバーのアイコンも非表示になりますので、表示している間にサイドバーのアイコンで右クリックして操作します。

サイドバーのアイコンで右クリックした時のショートカットメニュー[サイドバーにピン留め]

ピン留めすると、以下のように[カスタマイズ]ボタンの上側に表示されるようになります。複数のアプリをピン留めできます。

サイドバーにピン留めしたアプリ

ピン留めしておくと、[ペインを閉じる]ボタンをクリックして閉じても、常に表示されるようになります。

[ペインを閉じる]ボタン

サイドバーにアプリをピン留めしておくと、いつでも簡単にクリックするだけで表示できるようになります。

サイドバーにピン留めされたアイコン

サイドバーにピン留めしたを外すには

サイドバーの不要なアプリは、削除できます。

アイコンで右クリックしてショートカットメニューから[サイドバーからピン留めを外す]をクリックします。

サイドバーのアイコンで右クリックした時のショートカットメニュー[サイドバーからピン留めを外す]

参考一度ピン留めしたアプリでないと、[サイドバーからピン留めを外す]のメニューは表示されません。

ペインにアプリを表示した時のボタンの操作

ペインにアプリを表示すると、上部にボタンが表示されます。

[作業ウィンドウのピン留めを外す]をクリックすると、Edgeウィンドウの左側をクリックした時に、ペインウィンドウが非表示になります。

既定では、ペインウィンドウはピン留めされています。

ペインにアプリを表示した時の[作業ウィンドウのピン留めを外す]

[最小化する]ボタンは、音楽を聴いている場合などに便利です。

ウィンドウから非表示にできますが、最小化になっていても、音楽は聴くことができます。

サイドバーのアイコンをクリックしても最小化にできます。

[最小化する]ボタン

ウェブページをサイドバーに追加するには

ウェブサイトをサイドバーに登録するには、登録したいページを表示するとサイドバーに[サイドバーで開く]が表示されますので、それをクリックします。

サイドバーの[サイドバーで開く]

サイドバーを表示していない場合でも、ページ上で右クリックしてショートカットメニューの[サイドバーで開く]をクリックするとサイドバーに表示されます。

Webページの画像で右クリックするとメニューが異なりますので、画像以外の箇所で右クリックしてください。

ショートカットメニューの[その他のツール]-[サイドバーで開く]

サイドバーにアイコンが表示されますので、右クリックして[サイドバーにピン留め]をクリックします。

サイドバーに表示されたアイコンで右クリック[サイドバーにピン留め]

ピン留めしておくと、いつでもサイドバーからクリックして表示できるようになります。

サイドバーにピン留めされたウェブページ

サイドペインに表示したWebページは、[新しいタブをリンクを開く]をクリックすると、左側ウィンドウにタブで表示されます。

その後、サイドペインを閉じると、通常のWeb表示と同じになります。

サイドペインの[新しいタブをリンクを開く]

\ 年末年始におすすめ /
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-MS-Edge 

Copyright © 2001-2025 初心者のためのOffice講座 All Rights Reserved.