ノート型の場合は、ほぼ同じだと思います。
[システム環境設定]から[省エネルギー]をクリックします。
スリープ
[スリープ]をクリックします。
スリープだと、素早く復帰させることができます。
スリープするまでの時間の設定ができます。
ディスプレイだけをスリープさせたり、ハードディスクが使用されていない状態のときはハードディスクをスリープさせることも可能です。
また、[メニューバーにバッテリの状況を表示する]のチェックボックスをオンにすると、メニューバーに下のように表示されます。
表示方法も選択できます。
スケジュール
[スケジュール]をクリックします。
コンピュータを起動したり、システム終了のスケジュールの設定ができます。
-
毎日同じ時間に終了させるには
Dockの[システム環境設定]をクリックします。 省エネルギー [省エネルギー]をクリックします。 [省エネルギー]から[スケジュール]ボタ ...
オプション
[オプション]をクリックします。
[停電後に自動的に再起動する]のチェックボックスをオンにすると、通電後に自動的に再起動するようになります。
[プロセッサのパフォーマンス]で[自動]にしておくと、状況に応じて自動的に切り替わります。
[省エネルギー設定を最適化]は、使用する状況によって切り替えることができます。
[設定]で[電源アダプタ]か[バッテリ電源]の切り替えができます。