iPhotoで写真を編集する方法です。
iPhotoを起動
Dockから[iPhoto]をクリックして起動します。
写真の読み込み
フォルダに保存している写真を読み込みます。
[読み込み]から
iPhotoのメニューバーの[ファイル]から[読み込み]をクリックします。
[写真の読み込み]ウィンドウが表示されます。
下は、カラム表示になっています。
目的のフォルダを選択して、読み込みたい写真を選択します。
連続した範囲を選択する場合は、[shift]キー、離れたフィルを選択する場合は[command]キーを使うと便利です。
4枚とも読み込みたいので、[コスモス-hide1]をクリックして、[shift]キーを押したまま[コスモス-hide4]をクリックします。
右下の[読み込み]ボタンをクリックします。
ドラッグ&ドロップで読み込み
あるいは、目的のフォルダからドラッグ&ドロップでもOKです。
iPhotoに読み込むことができました。編集したい写真を選択して、[編集]ボタンをクリックします。
補正
色調を補正したい場合は、[補正]をクリックします。
色調が自動的に調整されます。何度かクリックして変化をみます。[control]キーを押すと、元の画像を一時的に表示できます。
[control]キーから指を離すと、補正後の画像に戻ります。
元の画像と比較しながら補正することができます。
写真の補正の取り消し
補正を取り消したい場合は、メニューバーの[編集]から[写真の補正の取り消し]をクリックします。
オリジナルに戻す
いくつか修正したあとに元の画像に戻したいときは、メニューバーの[写真]から[オリジナルに戻す]をクリックします。
確認メッセージが表示されるので、[OK]ボタンをクリックします。
白黒に
[白黒]ボタンをクリックしてみます。
下のように白黒画像に変化します。
ツールの解説
以下は、ツールの説明です。
左から
- 縦横比を変更 切り抜きたい縦横比を選択
- トリミング 切り抜きたい範囲をドラッグして、[トリミング]をクリックすると切り抜きができる。
- 補正 色調を自動的に調整
- 赤目 選択した部分の赤みを補正。縦横比の変更は[なし]に設定すること。
- レタッチ 消したい傷などをドラッグする。周りの色になじませて消すことができる。
- 白黒 白黒に変換
- セピア セピア調に変換
- 明度/コントラスト つまみをドラッグすることでコントラストを調節
- 前へ・次へ 編集対象を変更