Excel2010の[コメントの挿入]ボタンは、[校閲]タブにあります。Excel2007以降は同じです。
Excel2003では、[挿入]メニューにありましたから、ちょっと戸惑いますね。
-
コメントの形を変えよう
Excelのコメントは四角形ですね。この形を変えてみましょう。 参考Excel2007以降は、コメントの形は変更できなくなっています。 Ex ...
コメントの挿入
コメントを挿入するには、コメントを表示したいセルを選択して、[校閲]タブの[コメント]グループにある[コメントの挿入]ボタンをクリックします。
または、右クリックしてショートカットメニューから[コメントの挿入]をクリックします。
コメントの文字を入力した後、他のセルをクリックすると確定されます。
セルをポイント(マウスを合わせるだけ)すると、コメントが表示されます。
参考もし、[校閲]タブの[コメント]関連のボタンが無効になっていたり、右クリックのショートカットメユーにも[コメントの挿入]がない場合は、作業グループになっていないかを確認してください。
コメントの編集と表示/非表示
コメントを編集したい場合は、セルを選択した状態で、[校閲]タブの[コメント]グループにある[コメントの編集]ボタンをクリックします。
また、常にコメントを表示したい場合は[コメントの表示/非表示]ボタンをクリックします。非表示にしたい場合も[コメントの表示/非表示]をクリックします。
[コメントの表示/非表示]は、コメントの表示と非表示の切り替えになります。
右クリックのショートカットメニューにも[コメントの編集]や[コメントの表示/非表示]があります。
コメントのサイズを自動調整するには
コメントを挿入すると、既定では以下のようになっていますが、文字列に合わせてコメントの大きさを調整することができます。
コメントを編集状態にする
コメントを挿入したセルを選択して、右クリックのショートカットメニューから[コメントの編集]をクリックしてコメントを編集状態にします。
ショートカットキーは、[Shift]+[F2]です。
[コメントの書式設定]で[自動サイズ調整]をオン
コメントの枠線を右クリックして、ショートカットメニューから[コメントの書式設定]をクリックします。
ショートカットキーは、[Ctrl]+[1]です。(コメントが編集状態の時に使用)
[コメントの書式設定]ダイアログボックスが表示されます。
[配置]タブをクリックして、[自動サイズ調整]のチェックボックスをオンにします。[OK]ボタンをクリックします。
参考コメントの書式(フォントサイズや、フォントの色など)は、[コメントの書式設定]ダイアログボックスで行うことができます。必要であれば、ここで設定してください。
結果、コメントは以下のようになります。
参考コメントを編集状態にして、サイズ変更ボタンをドラッグすることで、コメントのサイズを調整することもできます。
[コメントの書式設定]ダイアログボックスで、[自動サイズ調整]の設定をした後に、コメントのサイズ変更ボタンをドラッグして、サイズを調整すると[自動サイズ調整]は自動的にオフになります。
複数のコメントに同じ書式設定を適用するには
複数のセルにコメントを挿入していて、コメントの書式設定を他のコメントにも適用するには、[書式のコピー/貼り付け]ボタンを使用すると効率的です。
すべてのコメントの表示
まず、[校閲]タブの[コメント]グループにある[すべてのコメントの表示]をクリックしてオンにします。
すべてのコメントを表示することができます。
[ホーム]タブの[書式のコピー/貼り付け]をダブルクリック
ここでは、セル[C4]のコメントの書式を他のコメントにも適用したいと思います。セル[C4]のコメントは、[自動サイズ調整]の設定をしています。
セル[C4]のコメントの枠線をクリックします。そして、[ホーム]タブの[書式のコピー/貼り付け]ボタンをダブルクリックします。
一回のクリックであれば、一度の貼り付けしかできませんが、ダブルクリックすることで連続して設定することができます。
マウスポインタが刷毛の形に変わります。セル[C5]のコメントでクリックします。
続けてセル[C6]のコメントもクリックします。
解除する場合は、[Esc]キーを押すか、[書式のコピー/貼り付け]ボタンをクリックします。
参考Excel2013では[書式のコピー/貼り付け]ボタンのポップヒントにダブルクリックで連続使用ができるということが記されています。
-
リボンのポップヒントの内容とその活用(オプションで非表示設定も)
Office2013のポップヒントは、Office2010の時のポップヒントと比べると、より詳細になって分かりやすくなっています。 Exce ...
コメントの削除
コメントを削除するには、コメントを削除したいセルを選択して、[校閲]タブの[コメント]グループにある[コメントの削除]ボタンをクリックします。
または、右クリックのショートカットメニューの中から[コメントの削除]をクリックします。
コメントの挿入が無効/ショートカットメニューにもない
[校閲]タブの[コメント]グループにあるボタンが無効(グレイ)になっていて、コメントの挿入ができない、または、セルで右クリックしてもショートカットメニューの中に[コメントの挿入]がないということがあります。
この場合は、[作業グループ]になっていないかを確認してください。
タイトルバーを見ると、以下のように[作業グループ]と表示されていませんか?
作業グループを解除するには、シート見出しで右クリックしてショートカットメニューの[作業グループの解除]をクリックしてください。
作業グループについては、以下の記事が参考になると思います。
参考Excel2013までは[作業グループ]と表示されていたのですが、Excel2016で[グループ]と表示が変わりました。内容、操作等は同じです。
-
複数のワークシートに同時に書式設定(グループ設定の活用)
Excelでは、同じ形式のワークシートを複数作成することはよくあります。月別や県別、支店別などシートに分けて管理されることは多いですね。 そ ...
関連以下は、コメントに関する記事です。
-
コメントの影を消すには【影のオン/オフ】ボタンで
コメントを挿入すると、コメントには影がついた状態になります。 この影を消す方法です。 コメントの挿入については、以下の記事を参照してください ...
-
コメントに画像を表示する
セルにコメントを挿入して、そのコメントに画像や写真を表示させる方法です。 コメントの挿入については以下の記事を参照してください。 コメントの ...