-
表に一行追加したい時は[Enter]キーや[Tab]キーを使って簡単挿入
2017/01/07 -Windows XP & Office 2003 Word 2003
表を作成したあと、下へ一行追加する方法です。 [Enter]キーや[Tab]キーを使って簡単に追加することができます。 表の行末記号にカーソ ...
-
表に連続番号を振りたい場合は[段落番号]で自動設定
2017/01/07 -Windows XP & Office 2003 Word 2003
Wordの表に連続番号を振りたい場合は、[書式設定]ツールバーの[段落番号]ボタンをクリックすると便利です。 セル内に文字列を入力した後でも ...
-
段落の均等割り付けと文字の均等割り付け(同じ文字列幅に設定)
2017/01/07 -Windows XP & Office 2003 Word 2003
均等割り付けとは、文字列を指定した文字数分に均等に割り付ける機能です。 箇条書きなどで、段落の文字幅を揃えたいという場合などによく使用します ...
-
Excelの表をWordへリンク貼り付け
2017/01/07 -Windows XP & Office 2003 Word 2003
Excelの表をWordに貼りつけて、Excelのデータが変更されたらWordの表のデータも自動的に変更されるようにリンク貼り付けを設定して ...
-
Wordの上付き文字・下付き文字はショートカットキーが便利
2017/01/07 -Windows XP & Office 2003 Word 2003
Wordでは[下付き文字]、[下付き文字]も簡単に表示できます。 [フォント]ダイアログボックスから設定できますが、Word2007以降は[ ...
-
隠しフォルダ(ファイル)の作り方
2017/01/07 -Windows XP & Office 2003 Windows XP
ファイルやフォルダは非表示にすることができます。 ファイルやフォルダのプロパティから簡単に非表示設定ができます。 参考Windows 10の ...
-
行間の設定(文字が重ならず行間を最小にする方法)
2017/01/07 -Windows XP & Office 2003 Word 2003
行間の設定は、段落ごとに設定されます。 範囲選択せずに行間の設定を実行すると、カーソルを置いた段落に設定されます。 複数の段落に設定したい場 ...
-
ルビ(ふりがな)に色を付ける・下に表示・漢字とルビの間隔を設定
2017/01/07 -Windows XP & Office 2003 Word 2003
漢字にルビをふることがありますね。 そのルビを編集する方法です。 ルビのみに色を付けたり、ルビを漢字の下に表示することもできます。 キーボー ...
-
CDにファイルを保存する
2017/01/07 -Windows XP & Office 2003 Windows XP
ファイルやフォルダをCDに保存してみましょう。 書き込みを開始すると、[CD書き込みウィザード]が表示されるので、設問にしたがって進めていき ...
-
ショートカットメニューの[送る]をカスタマイズ
2017/01/07 -Windows XP & Office 2003 Windows XP
右クリックはよく使っていますか? いろんなところで右クリックをしてみましょう。思わぬメニューを発見をすることがあります。 ファイルやフォルダ ...