「 投稿者アーカイブ:kansuke 」 一覧
-
数式ツールで記号や特殊文字を使って数式を挿入
2017/01/09 -Windows 7 & Office 2010 Excel 2010
Excel2010には、[挿入]タブに[数式の挿入]ボタンがあります。 これまで、数式を入力するには数式エディタを使っていました。 セルの書 ...
-
計算結果ではなくセルに数式を表示するには(印刷も可能)
2017/01/09 -Windows 7 & Office 2010 Excel 2010
数式をワークシートのセルに表示したいということはありますね。 数式のエラーを見つけたい、どこに数式が入っているのか分からない、などという時に ...
-
スライサー(ピボットテーブルとピボットグラフの絞り込み)の接続
2017/01/09 -Windows 7 & Office 2010 Excel 2010
スライサーとは、ピボットテーブルとピボットグラフの絞り込み機能です。 スライサーでは複数のピボットテーブル、ピボットグラフでフィルター条件を ...
-
スパークライン[折れ線]を使ってセル内に折れ線グラフを表示
2017/01/09 -Windows 7 & Office 2010 Excel 2010
Excel2010では、1つのセル内に折れ線グラフや、縦棒グラフ、勝敗グラフを小さく表示させることができます。 [スパークライン]という機能 ...
-
シート一覧を表示してアクティブシートを切り替える
2017/01/09 -Windows 7 & Office 2010 Excel 2010
Excelの[見出しスクロール]ボタン上で右クリックすると、シートの一覧が表示されます。 目的のシート名をクリックすると、そのシートがアクテ ...
-
人口ピラミッド型グラフを[REPT関数]で作成
2017/01/09 -Windows 7 & Office 2010 Excel 2010
関数を使って、人口ピラミッドをグラフのように見せる方法です。 ここで使用する[REPT関数]は、以下の記事でも解説しています。 人口ピラミッ ...
-
[REPT関数]を使って縦棒を繰り返して棒グラフのように見せる
2017/01/09 -Windows 7 & Office 2010 Excel 2010
セル内に縦棒を繰り返して棒グラフのように見せることができます。 以下の記事と同じ方法で、REPT関数を使用します。 上記ページでは、REPT ...
-
文字列を指定した回数繰り返すREPT関数の活用
2017/01/09 -Windows 7 & Office 2010 Excel 2010
セルに入力された点数を★の数で表すと見やすくなります。 [REPT関数]を使うと簡単に作成することができます。 [REPT関数]は、文字列を ...
-
ピボットテーブルのレイアウト変更(従来の表形式で表示するには)
2017/01/09 -Windows 7 & Office 2010 Excel 2010
Excel2010でピボットテーブルを作成し、行ラベルに2つ以上のフィールドがある場合、行ラベルは縦に並びます。 このレイアウトを変更する方 ...
-
PowerPivot2010のリレーションシップの自動作成と編集
2017/01/09 -Windows 7 & Office 2010 Excel 2010
PowerPivotでは、複数のテーブルに共通フィールドがあるとリレーションシップが自動的に検出されます。 ダイアグラムビューを表示すると、 ...